fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム »2012年04月08日
2012年04月の記事一覧

また会える日まで~   

今日はまず

すげ~うれしいコメントくれたんで 晒しとこ




いつもお世話になってます。〇〇〇〇の〇〇です。

この度やっとどSシャントリやどSさん仕様のパーマ液等を導入し、サロンの薬剤を一新しました。


ヘアケア理論やパーマやシャントリについては以前からブログでお勉強させていただいてます。
正直はじめは「???」でした笑
とりあえず常連のお客様何人かに猿クリをぶちかまし、「!!!!!」となったことを思い出します。

今回ようやくシャントリを手にいれ、まずは自分の頭に使いました。
またしても「!!!」です。
こんなにギシギシは初めてです笑
ダメージもそれなりにありますが、何より髪を素っぴんにするってこういうことか!!と衝撃を受けました。
自分はなかなかくせ毛なんですが、今までで一番くせは出ました爆
余計な重みでおさえてないからでしょうね(^^;
なのにまとまりはあるという、なぞの感覚です。
嫁に使わせても、しっかり洗えてる感じがするし今までにないくらい軽いのにまとまる!
と言ってました。
これから使い続けていくのが楽しみです!

正直、ディーラーさんとの付き合い等で薬剤入れ換えをなかなかためらってた部分もありますが、
今となっては早く取っ替えればよかったと思っています。

どSクリープシリーズもまずは自分の頭や友達に使ってみる予定です。
素髪パーマ、本当に楽しみです!

どSさんブログに出会うまではなんだったのかと今でも後悔しています笑
「本物になって、理美容の価値向上に貢献したい」
なんて大それた夢を持ってやってきたのに…
これまでの7年間をやり直したいくらいです。

昨年の秋頃は、自分のサロンを閉めるなりスタッフに譲るなりして、
どSさんか池光さんのもとで修行し直そうかと本気で悩んだ時期もありました。
今は気持ちも落ち着いて、自分のサロンから本当のお客様のための技術、知識を
発信していけるようになろうと決心してやっています!
もちろんこれからもブログで勉強させていただきます。
〇〇〇で講習があるときは絶対参加します!


長文駄文で申し訳無いですが、衝撃と感謝を伝えたくメールしました。
情報過多で何を信じて良いかわからない時代にどSさんに出会えたことに本当に感謝しています。




あんがと~ 場末のパーマ屋もうれしいよ!


今年は 是非 君の地元で 講習やりたいから 幹事をしてくれたまえ(笑)



簡単だ


場所と 参加者に返事をしてリストを作って 当日アシスタントするだけだ(爆)


寒くなる前ね♪








読み逃げ 禁止!!!

クリック 必須



0001_20120102074711.jpg
にほんブログ村 美容室 サロン



場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる

友達になってくれよ~!


どS美容師的 顔面書籍






今日の質問も ちぃ~と長いんで 色変わるヤツね!





薬剤について
はじめまして。東京でお店を経営しております。
数ヶ月前にどSさんのブログに出会い
いろいろ勉強させていただいてます。

3日の講習会も申し込みをしていたのですが
前日からの発熱で泣く泣く断念。
とても残念です。
なので、ここで質問させてください。



縮毛矯正の薬が3種類で、レシピも読ませていただきましたが
それぞれを単品で使うような場面もあるのでしょうか?
軟毛の月イチ白髪染め毛で、いつも1液をつけると
すぐクタッとなってしまうので、すぐ流すような髪にでも
SC-8単品では伸びないのでしょうか?


まったく ノープロブレムだ!

SC-8は そういった人や デジタルパーマを意識して作ったんだ。

SC-7で少しパワーダウンしたり チオブーストでパワーアップして

試してみてくれよな!


あとな そういった 髪質には

縮毛矯正W還元ワザっちゅうのも あんだが

そりゃ また 限定記事でな♪





あと、以前のブログで 『軟化はしてるけど還元ができていないんじゃないか?』と書かれていたことがあったのですが
チェックの段階でどのようになっていれば還元までできている目安になるのでしょうか?
指に巻きつけてOKと思っても、仕上げてみると少しクセが残ってしまってるときがあります・・・。


東京講習会でも その質問があったんだが

こりゃ 勘にたよるとこが多い!


だからな まず 基準になる 薬剤を作ってくれ。

今回の限定記事のレシピでもいいし

自分で考えてもOKだ。


んで 一番の基準の薬を作るんだ。

そいつでな 経験を積むんだ。。



大きな失敗じゃなく 微妙な失敗を繰り返して

基準=自分の還元具合 ってのを 見つけたほうがいい。


大丈夫だよ

そのための 低アルカリ 高還元剤 の縮毛矯正剤なんだから!







パーマ液もちょっとずつ購入させていただいて
クリープパーマもレシピ通りにやってみたりしてるのですが
シャンプー台まで何度も行き来するのが大変なおばあちゃまなどは、炭酸のシステムがないので、スポイトのお湯を多めにかけてみたりするのですが
その程度ではあまり意味がないのでしょうか?
おばあちゃまでも、大きめでクリッとかかってるほうが
楽だろうとは思うのですが・・・


コンビニに行けばいい(笑)

炭酸水 売ってるじゃん♪


スポイドで普通の水だと かなりの量で流さないとダメだから

そっちのほうが おばぁちゃんに嫌われるよん(笑)


場末のパーマ屋だって 講習会なんかで よく利用するぜ。。

24時間OKだぜ(爆)







あと、髪の皮膜をとるときにシャントリ半々でやってますが
なぜ、トリートメントを混ぜることでよく取れるようになるのでしょうか?
そして、なぜそれでビビリ毛がごまかせるのでしょうか?


こりゃな

簡単に 説明すっとな

界面活性剤(シャンプー)の原理でな

水と油と 混ぜて 汚れを落とすwww


そんで トリートメントは 油だろ。。

皮膜も基本 油


油と油のほうが より混ざりやすいだろ!?

半々とかにしたほうが 被膜とトリの油が混ざって

乳化して 取れやすくなるって おじさんの妄想だ。




イメージとしては

皮膜とトリの油が 混ざる (混ざりやすい)

すると 被膜が やわらかくなる 感覚とでも言おうか


そんで シャンプーの界面活性剤で 水と混ざって

より 取れやすくなるんじゃないのか? って おじさんが考えただけ。



だから

その後に しっかりシャンプーすんだぞ。






洗顔で 使う オイルクレンジングから パクらせて頂いただけなんだが(笑)



あと ビビリが誤魔化せるのは

タンパク欠如 ポーラス 空洞化した部分に

一時的に トリがつまるからだと思うぜ。。


だから ヘナなんかでも 効果的なんだな。


誤魔化す だけだけどね♪






お忙しい中、かなり初歩的な質問かもしれませんが
お時間あるときに教えてください。
よろしくお願いします。
あと、是非、また東京講習会開催してください。


はいはい

東京や大阪は よく講習会してるよん!

最近は ブログで公表してない シークレット講習会が多いけどね(汗)


また 会える日を楽しみにしてるぜ♪



がはは~ 題名に釣られたろ?(爆)





関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 5

DO-Sヘアケア ラインナップ 素人編  

今日は自らの 晒し記事(爆)


DO-Sヘアケア リンク集 その1


ふふふ

たまには いいだろ!

どうせ ここ行きゃ 晒し者だらけだかんね(爆)






絶対に ここクリックしてね!



にほんブログ村 美容室 サロン




場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる

友達になってくれよ~!


どS美容師的 顔面書籍







ふふふ


物語はこいつらから始まった






ここ 1年で かなり浸透してきた 


素髪 シリーズ



最初は シャンプーとトリートメントのみだった

DO-S印の ヘアケア商品も 商品数が 増えてしまった。



んで


ブログで書き綴っていると それぞれの記事探すのも 面倒だって声があるんで

商品説明ページを作る事にした。



んで 第一弾は 素人向けの ヘアケアシリーズの紹介だ。


参考にしてくれると ありがたい♪






◎DO-Sシャンプー

200ml  1575円(税込)
500ml  3570円(税込)
1000ml 6300円(税込)


◎DO-Sトリートメント

200ml  1575円(税込)
500ml  3570円(税込)
1000ml 6300円(税込)



いわずと知れた DO-Sシャンプー&トリートメント!

こいつが なきゃ なんも始まんない(笑)


詳しくはココ


新型DO-Sシャンプー&トリートメント発売開始

ってか こりゃ このブログを見てる人には必要なしだろ?


田舎のおっさん美容師が 好き勝手に作った シャントリ!

文句があんなら 使うな!(爆)


って感じで 一部のマニア理・美容師連中に有名になっちまったモンだ。




使い方はここだ


勝手にシャンプーを買わないでくれ!


ま 勝手に使っちゃ ダメってこってす(爆)





◎DO-Sヘアクリーム

200ml 2310円(税込)



こいつは DO-Sトリートメントの お肌に優しい版。

元々 流すタイプのDO-Sトリートメントをアウトバスでつけるという

バカたれ加減で トリートメントを作っているんだが・・・


やはり 本来 流すタイプだと 首がかゆ~いとか なる人もいる。。

んじゃってこって 乳化剤等を 優しい成分で 作っちゃったもんです。

クリーム濃いめで 油分多めなんで 使用量は減らしてください。


多少 浸透力は 落ちるんで 軽さを求めるなら トリーメントのほういが有利。

ってか 肌がなんともなければ 買う必要も無し。


ストレートなどで 少し重ためが好みなら オススメ!




◎DO-Sオイル

30ml 1470円(税込)



こいつは シンプルな ホホバ油とミリスチル酸イソプロピル



簡単に言えば あぶら です。


それ以上も以下もないんで 好きな時に 少量混ぜて使ってください。

ヘナに混ぜるってのも 人気らしいです。


でもね


少量ですよ♪





◎DO-SウォーターA

200ml 2100円(税込)
500ml 4200円(税込)


◎DO-SウォーターB

200ml 2100円(税込)
500ml 4200円(税込)



こいつらは 簡単にいうと 

髪の包帯


髪の表面を 保護する お水


髪の傷みを治しちゃう オカルト水では ありません!


詳しくはここ


DO-SウォーターAとBが発進!!! 




ハイダメージ毛の 被膜にならない 保護目的と

8分乾きで ウェーブヘアにつけて くっきりウェーブな スタイリング剤


それ以外の 使用目的は ありません♪





◎DO-Sアルカリオフ

100ml 945円(税込)



DO-Sシャントリのお次に ほんとに オススメっていうか

カラーやパーマ・縮毛矯正なんぞをするヤツは 全員買え!って言いたいほどの

大切な アルカリ抹消ちゃん なんだ。


よく 髪は弱酸性が良いって言うだろ!

パーマやカラーリングすると たいがいがアルカリになっちゃうんだ。

そいつを 弱酸性の状態に戻す 非常に需要なもんなんだ♪



詳しくはココ


念願の一品が登場! DO-SアルカリOFF

現場の理・美容師たちが

パーマやカラーした後で 是非とも使ってほしいと 熱望しておる!


1ヶ月に一回の美容院より 毎日のケアが大切なんだ。。





◎DO-SラックST

100ml 2310円(税込)






こいつは 最後まで 販売するかどうか 躊躇した

超マニアックな 疎水トリートメントだ。


できたら DO-Sシャントリ取扱店で 施術して

美容師さんのアドバイスをよく聞いて 使ってほしいぐらいだ!


よく読んで 間違いなく 使用してくれ


DO-SラックST ホームケア用販売開始!!!

良薬口に苦し だぞ♪







あとはな

ケミカル専門と言われた 場末のパーマ屋が

まさか???


といわれながら 最強の代理店となった ハナヘナだ!




◎ハナヘナ ナチュラル(ヘナ)

100g 1260円(税込)
500g 5880円(税込)


◎ハナヘナ ハーブブラウン

100g 1365円(税込)
500g 6300円(税込)


◎ハナヘナ ハーブマホガニー

100g 1575円(税込)
500g 7350円(税込)


◎ハナヘナ インディゴ

100g 1890円(税込)
500g 8400円(税込)


◎ハナヘナ ニュートラル(アワル)

100g 1260円(税込)
500g 5880円(税込)


◎ハナヘナ ミックスハーブ

100g 2100円(税込)
500g 9450円(税込)



もう一度ここ行ってみ


にほんブログ村 美容室 サロン


た~くさんの 理・美容師たちが オススメしとるハズだ!


ふふふ


ただの 雑草だ(笑)



ヘアカラーとしては ハンパもん バカチンだ!


でもな

こいつには 疎水トリートメントっちゅう 武器がある。


そして 圧巻は 内部補強 穴埋めだ


こりゃ たぶん 場末のパーマ屋の 妄想からはじまったんだが

チリチリ・ジリジリ~!パーマor縮毛矯正ビビリ毛の失敗修復 


そうだ

ビビリ修正に ヘナを応用してやったんだ!


このあたりで ヘナ=カラー って図式を変換したった。


そして なによりも 安心できる天然100%ってのが

一番重要なんだな。







って感じだ。


ちぃ~た~ 参考になったかい?


また 来週にでも 美容師編も書いておくぜ♪

関連記事

category: 辛口の美容ウンチク

tb: 0   cm: 3

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop