DO-S SC-Tio 発売開始!!! 
2012/04/01 Sun. 12:22 [edit]
DO-S SC-Tio

DO-S SC-Tio
1液 400g入り
真っ正直に医薬部外品登録のMAXです。
チオグリコール酸 6.9%
ph 9.1前後
アルカリ度 6.9ml 前後
やや固めのクリームタイプ(意味は・・・)
これ以上のモノは今の登録規定では 出来ません。
余分なポリマーや感触向上剤は最低限ですので
手触り・艶などを求める方は使用禁止です(笑)
法の抜け道の アホタレ成分
ジチオグリコール酸なども まったく混入無しです!
医薬部外品登録の限界に正直に挑戦です。
2液 600g
ブロム酸濃度 10%の 効果的酸化を狙いました。
芯までしっかり酸化がテーマですぜ!
Wで使用がおすすめ(秘)
ハイダメージやビビリ毛修繕の必需品。
10%濃度のブロムなんぞ 作りたくないのが普通ですが・・・
ま 保険の意味でも 一つあれば・・・
そういや パーマのロッドアウト後にも 使用できますね(笑)
DO-Sアシッドと必ず併用してください。。
当面は1液と2液のセット販売のみになります。
ふふふ これで どS印の 縮毛矯正剤シリーズが 完成だな♪
マル秘 レシピは 東京から帰るまで待っててくれ!
大丈夫だ。 月、火曜日は販売部門もお休みだから(笑)
初出庫は 水曜日からになるからね。。。
購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
- 関連記事
-
- 今日も リカちゃん人形のような髪にしますか?
- 猿でもわかる 縮毛矯正剤 レシピ 公開版 (笑)
- 猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その2
- 猿でも失敗しにくい 縮毛矯正 その1
- パーマ・縮毛矯正の処理剤なんて下水の肥やし
- カットは縮毛矯正の前処理剤
- 縮毛矯正の2液について
- DO-S SC-Tio 発売開始!!!
- ジチオグリコール酸について・・・
- 低PH 高還元剤 だから 安心なんて思わないほうがいいぜ!
- 脱洗剤と油 悪魔のささやき・・・
- あはは~ THE縮毛矯正 だ♪
- 羽毛ケラ&カチオンφ型ケラで縮毛矯正したった!
- DO-Sストレートクリームの使用上の注意!
- DO-Sストレートクリーム2種 発進!!!
category: 縮毛矯正ストレートパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ヘアカラーの褪色について その2  
2012/04/01 Sun. 07:47 [edit]
クリックしないと 泣いちゃうよ~
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
晒し者
↓
DO-SシャンプーVSノンシリコンシャンプー
ふふふ メーカー名書いて
訴えられたらいいのに^^
俺様みたいに(爆)
ヘアカラーの褪色について その1
の続きだ。。
もいっかい 質問を書いておくね
・・・・・・・・・・
こんにちは、○○の美容室☆☆☆☆の○○です。
今、自分自身DO-Sシャントリを使い出して10日目ですが、かなり髪質が変わってきて感動しております。
また、皮膜ベッタリのお客様に説明して剥がしてからあてるパーマの質感の軽いこと。感動ですね。w
しかし、内の嫁さんはカラーリストなのですが、色が落ちすぎてこれってどうなん?
という質問が来ました。
確かに、そりゃそうです。洗浄力、強いから。
で、思ったのですが、やはりお客様は色の持ちはかなり気にされてます。
店で素髮にして綺麗にカラーしても色がすぐ落ちてはマズイ。
でも、今まで通りのヘアケアじゃマズイ。
という事は、理論的に考えてお店で皮膜落としてからのカラーメニューを提案して、
綺麗に染めた後、ノンシリコンジャンプーで洗って、DO-Sトリで仕上げる。
それ以外はなるべく付けないでもらえば、
皮膜も貼らず、色持ちもいい、こんな感じでいいのでしょうか?
んー、これからウイッグなどで実験して行きますが、悩んでいます。
パーマはもうかなり実験して、満足いく結果が出ました。
いきなり全ては変えれませんのでまずは、メニュー化してお客様に認識して頂きます。
もちろん、シャントリも販売させて頂きますが、カラーの事が悩みです。
どうか、アドバイスお願いします。
・・・・・・・・・・
バランス
残留物質である ヘアカラーでも バランスが大切である。
ここでの バランスとは
残留した 酸化重合した色素・脱色剤・アルカリの 3つを考える。
色もちの面で言えば
色素は 出来るだけ 残留して欲しい
でも 脱色剤成分や アルカリは 残留が長ければ長いほど
ダメージ的にも 色もちにも 悪影響を及ぼすハズだ!
脱色剤やアルカリが残留すれば
せっかく 重合した色素も取れやすくなる事も 考えられないか???
酸化重合が アルカリで 壊れちゃって・・・ とか?
そう 逆に
考え方によっては 早く 脱色剤やアルカリを除去することで
逆に 色もち も良くなる場合もあるって事だろ!?
こんど 東京で BOSS に聞いてみようかな~
そうだな
素髪 だから 一概に 色落ちが早い・・・
なんて事は ないかもしんないよ。。
そりゃ
ヘアマニキュアだとか 塩基性染料なら 表面吸着だから 悪いだろうが。。
こりゃ 場末のパーマ屋の妄想なんだが
シャンプーなんぞは 髪の内部に直接入り込んで 色を落としたりはしない道理だ
そうだな・・・
流し出す イメージ
そんな感じか!?
だから 逆にいえば
積極的に アルカリ剤や ブリーチ剤の残留成分を
除去&抹消したほうが
トータル的に 色もちもいいかも 知れないぞ・・・
当然 色味やダメージ具合にもよるし
妄想だから 確実な自信はないが(爆)
ま 少なからず
ヘアカラー後の ヘアダメージは 断然違うと思うがな!
あ
誰か 実験してみてくれ
ヘアカラー直後に 被膜系でヘアケアした場合と
DO-Sアルカリオフとかアシッドで処理して 素髪系でヘアケアする場合の
カラーの持ちの違いの 実験だ。。
あまり 強い色味のヘアカラー
例えば かなりきついレッド系とか アッシュ系以外なら
さほど 色落ちの差は無いように 思うんだが・・・
ここも
ブリーチと 酸化重合色素の バランスによるんでな。。
そ
すべては バランス(爆)
- 関連記事
category: ヘアカラーリング
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |