クリープパーマ考察! 場末的 思考とは?  
2012/01/23 Mon. 10:39 [edit]
まずは ここクリックしてね!
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

晒し者
↓
炭酸と クリープパーマの検証
だれが
秘密やっちゅーねん!
なんて 言ったんだ!?
え
俺様 そんな事 言ったか???
そんな 遠慮しなくていいんだよ
ブログで情報公開なんて 自由だし~
それに 考え方なんぞ 勝手なんだから♪
>んで こっからなんですがクリープさすのに以前は湿熱をあてておりました。
これも最近色々話があって 湿熱やめたほうがいいんじゃねぇ?
的な話がてんこ盛りになっておりました。
ま
場末のパーマ屋も アルカリクリープなんぞ 実験しちゃったからね。
どS的クリープパーマ第2章 妥協!!!
で おおまかに書いたけど
また あれが 誤解を生みやすかったみたいで ゴメンね。。
もっと わかりやすく 書いとくわ。
あんな
クリープ なんてのは
従来のコールドパーマより
大きなカールで モチがいい
これが 一番のメリットだと 俺様は思う!
昔 ボディパーマなんちゅうもんが 流行った事があってな
スタイリング簡単で フワッテ かわいいヘアスタイルになるって~
ファッション雑誌なんかでも 盛んに取り入れられて
都会の美容師連中が よくでていたぜ~
場末のミーハーな どS美容師君も よくやってた!
でもな
これが 持ちが悪いわけよ。。
もうね すぐパーマとれちゃう!
1まんかけて ボディーパーマして 1ヶ月ももちゃしない。。
んでもな 場末のパーマ屋は 当時からはっきりいっていたんで
クレームはなかった。。
このパーマは 1か月も もたん!
ノンクレームだかんね!
でもな やっぱり こんなもなぁ 定着せんわな
毎月 1まん以上 コストがかかる。。
んでな クリープパーマの思考が 出来てきたとき
場末のパーマ屋が こりゃいいって 思ったんだな!
クリープ期
ずれる たわむ
なんて いわれている・・・
残留還元剤 残留アルカリ
そんな事よりな
この クリープとは 何ぞや!?
って 考えてみろ!
ロッド巻いて パーマ液つけて 中間水洗して
その後に 何かしら 髪の毛に アクションを起こすことなんだ!
代表的なもんに
熱
PH移動
乾燥
この3つが 今考えられる 基本のもんだ。
あと 架橋剤とかもあんだが こんなもなぁ 付属だから まずは気にしない。
簡単にいうと この 3つのもんで
コールドパーマより 違う パーマになるってだけだ。
そだな
たとえば 健康毛にエアウェーブ
1液に アルカリの強い薬をつかうと仮定すれば
熱 アルカリ 乾燥
すべて 利用している事になる。
んで 今回は エアウェーブやデジタルパーマなどの 機械モノじゃなく
普通の クリープパーマで 考えるとだな・・・
熱 PH移動
クリープを 促進するには
乾熱より 湿熱のほうが 効果的
アルカリのほうが 効果的
ここまでは 場末のパーマ屋ブログの読者ならわかっだろ!
場末のパーマ屋ブログ 人気記事 ↓
猿でも解る! クリープパーマ
を もいっかい しっかり読んでみ
まずは
>そ~だな
出来たら 健康毛がベストだろうな~ カラーは8トーン以下の人にしとけ!
いつもパーマがかかりにくいとか もちが悪いひとなんかがいいな。
ウィッグでしたい場合は あいつらは かかりにくいんで 10トーンぐらいで 染めておけよ
そ 最初のクリープパーマは 健康毛が ベストだ!
んでな
>まず お前ら 若葉マークがするんなら
チオ か シスアミ だな!
しかも
PH 8.5以上 の ハード系 だ!
PH8.5以上の ハード系のパーマ液ってのが 大事。
んで
蒸しタオル で 加温だ。
わかるよな
これで 熱とアルカリを 利用した
誰でも 簡単に わかりやすい クリープ効果が 実感できるんだ。。
んで~
こっから キャッチボールだ!
そ 現場のヘアサロンには いろんな髪質のお客さんが来る
ダメージレベルも 色々だ。
それで もっと簡単に いろんなダメージレベルのお客さんでも
失敗しない 方法を 考えなきゃいかん。
んで クリープ期の 熱やアルカリなんだが
こいつらは パーマの特性UPには 必要なんだが
どっちも 髪のダメージは あるんだ
だから 健康毛なら 熱とアルカリが 必要なんだが
ダメージが 深刻な髪なら
どっちも しちゃうのは
失敗の元
だから どっちか だけのが ダメージ毛対策になんだな。。
そ
ダメージ毛の クリープに関していえば
熱 か アルカリ の
どっちか一つのほうが 良い結果がでるんじゃね!?
わかったよな!
ダメージ毛には クリープ期に アルカリと熱の両方は
負担が 大きくて かわいそうなんだな・・・
んでな
熱はみんな わかるだろうが 問題は アルカリだ。
こいつは アクティブで使う 1液が 重要だ。
中間水洗しても アルカリがすべて 抜けるわけでは無い。
どっかの あほうが 中間水洗でアルカリは抜ける
髪には PHが無い?
ただ 中間水洗しても 髪から アルカリの水が出るだけ
なんて 寝ぼけた事を 言っておったが
水をアルカリ性に変えているのが 髪自身なんだ(爆)
PHがアルカリ性って事と
アルカリ度 っちゅ~もんを 一緒に考えてもらっちゃ困るね。。
アルカリについて は 次の記事を待て♪
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

晒し者
↓
炭酸と クリープパーマの検証
だれが
秘密やっちゅーねん!
なんて 言ったんだ!?
え
俺様 そんな事 言ったか???
そんな 遠慮しなくていいんだよ
ブログで情報公開なんて 自由だし~
それに 考え方なんぞ 勝手なんだから♪
>んで こっからなんですがクリープさすのに以前は湿熱をあてておりました。
これも最近色々話があって 湿熱やめたほうがいいんじゃねぇ?
的な話がてんこ盛りになっておりました。
ま
場末のパーマ屋も アルカリクリープなんぞ 実験しちゃったからね。
どS的クリープパーマ第2章 妥協!!!
で おおまかに書いたけど
また あれが 誤解を生みやすかったみたいで ゴメンね。。
もっと わかりやすく 書いとくわ。
あんな
クリープ なんてのは
従来のコールドパーマより
大きなカールで モチがいい
これが 一番のメリットだと 俺様は思う!
昔 ボディパーマなんちゅうもんが 流行った事があってな
スタイリング簡単で フワッテ かわいいヘアスタイルになるって~
ファッション雑誌なんかでも 盛んに取り入れられて
都会の美容師連中が よくでていたぜ~
場末のミーハーな どS美容師君も よくやってた!
でもな
これが 持ちが悪いわけよ。。
もうね すぐパーマとれちゃう!
1まんかけて ボディーパーマして 1ヶ月ももちゃしない。。
んでもな 場末のパーマ屋は 当時からはっきりいっていたんで
クレームはなかった。。
このパーマは 1か月も もたん!
ノンクレームだかんね!
でもな やっぱり こんなもなぁ 定着せんわな
毎月 1まん以上 コストがかかる。。
んでな クリープパーマの思考が 出来てきたとき
場末のパーマ屋が こりゃいいって 思ったんだな!
クリープ期
ずれる たわむ
なんて いわれている・・・
残留還元剤 残留アルカリ
そんな事よりな
この クリープとは 何ぞや!?
って 考えてみろ!
ロッド巻いて パーマ液つけて 中間水洗して
その後に 何かしら 髪の毛に アクションを起こすことなんだ!
代表的なもんに
熱
PH移動
乾燥
この3つが 今考えられる 基本のもんだ。
あと 架橋剤とかもあんだが こんなもなぁ 付属だから まずは気にしない。
簡単にいうと この 3つのもんで
コールドパーマより 違う パーマになるってだけだ。
そだな
たとえば 健康毛にエアウェーブ
1液に アルカリの強い薬をつかうと仮定すれば
熱 アルカリ 乾燥
すべて 利用している事になる。
んで 今回は エアウェーブやデジタルパーマなどの 機械モノじゃなく
普通の クリープパーマで 考えるとだな・・・
熱 PH移動
クリープを 促進するには
乾熱より 湿熱のほうが 効果的
アルカリのほうが 効果的
ここまでは 場末のパーマ屋ブログの読者ならわかっだろ!
場末のパーマ屋ブログ 人気記事 ↓
猿でも解る! クリープパーマ
を もいっかい しっかり読んでみ
まずは
>そ~だな
出来たら 健康毛がベストだろうな~ カラーは8トーン以下の人にしとけ!
いつもパーマがかかりにくいとか もちが悪いひとなんかがいいな。
ウィッグでしたい場合は あいつらは かかりにくいんで 10トーンぐらいで 染めておけよ
そ 最初のクリープパーマは 健康毛が ベストだ!
んでな
>まず お前ら 若葉マークがするんなら
チオ か シスアミ だな!
しかも
PH 8.5以上 の ハード系 だ!
PH8.5以上の ハード系のパーマ液ってのが 大事。
んで
蒸しタオル で 加温だ。
わかるよな
これで 熱とアルカリを 利用した
誰でも 簡単に わかりやすい クリープ効果が 実感できるんだ。。
んで~
こっから キャッチボールだ!
そ 現場のヘアサロンには いろんな髪質のお客さんが来る
ダメージレベルも 色々だ。
それで もっと簡単に いろんなダメージレベルのお客さんでも
失敗しない 方法を 考えなきゃいかん。
んで クリープ期の 熱やアルカリなんだが
こいつらは パーマの特性UPには 必要なんだが
どっちも 髪のダメージは あるんだ
だから 健康毛なら 熱とアルカリが 必要なんだが
ダメージが 深刻な髪なら
どっちも しちゃうのは
失敗の元
だから どっちか だけのが ダメージ毛対策になんだな。。
そ
ダメージ毛の クリープに関していえば
熱 か アルカリ の
どっちか一つのほうが 良い結果がでるんじゃね!?
わかったよな!
ダメージ毛には クリープ期に アルカリと熱の両方は
負担が 大きくて かわいそうなんだな・・・
んでな
熱はみんな わかるだろうが 問題は アルカリだ。
こいつは アクティブで使う 1液が 重要だ。
中間水洗しても アルカリがすべて 抜けるわけでは無い。
どっかの あほうが 中間水洗でアルカリは抜ける
髪には PHが無い?
ただ 中間水洗しても 髪から アルカリの水が出るだけ
なんて 寝ぼけた事を 言っておったが
水をアルカリ性に変えているのが 髪自身なんだ(爆)
PHがアルカリ性って事と
アルカリ度 っちゅ~もんを 一緒に考えてもらっちゃ困るね。。
アルカリについて は 次の記事を待て♪
- 関連記事
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |