猿でもわかる ブロー講座 その2  
2012/01/12 Thu. 07:57 [edit]
猿でもわかる ブロー講座 その2
まず 最初に ここクリックお願いします
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

猿でもわかる ブロー講座 その1
は理解できたかい!?
んじゃ その2 に行くぜ♪
ブローで 髪に形がつく原理は理解できたよな。。
濡れてる髪が 乾いたときに 水素結合で 形がつく。
それプラス 高温で 髪のたんぱく質が 熱変性して スタイルになる訳なんだ。
んで ダメージの事を考えて
出来るだけ 髪への負担を少なくする ブロー方法に移ろう。
まず 温度だな。
ここは 前の記事
↓
髪の毛と熱のあま~い関係 素人編
に書いたが
ま
ビショビショに濡れている状態で 60℃
通常の感じで 乾いた状態で 130℃
ここらが ダメージ少なくの 基準だと思えばいい。
ってことは・・・
ブローを始めたばかりの 濡れている状態で
ドライヤーの風を 1部分に 集中させるのは よくない。
8分乾きになるぐらいまでは あまり 熱が集中しないように しろよな。
んで そこらあたりから 髪が乾くまでに 形が決まるんで
ブローブラシで 形をつけるなら このときだ。
いくら 濡れてる時に ブラシで形をつけても
無理 無理
濡れてる髪を 温度で痛めてるだけ「なんで やめたほうが良い。
ドライヤーの角度も重要だぞ
ミディアムからロングの長さがあれば
かならず 根本から 毛先方向にむけて 乾かしてくれよな。
濡れてる時は キューティクルは開いていると言われてるんだ
これで キューティクルが寝て 手触りや艶が出るから。
で~ 注意するのが
ひっぱり テンション!
そ 引っ張る事だな。。
これは ストレートスタイルの人に多いが
とりあえず まっすぐにしようと 強く引っ張る。。
あほう美容師にも いるぞ~
ブラシでテンションかけたほうが キレイにストレートになる
髪に艶が 出る・・・
引きのテンションを加えたから まっすぐになるというのは
間違いに 限りなく近い。
ここらは 表現が難しいんだが
場末のパーマ屋が いう テンションとは
ひっぱる 力の事だぜ
キレイにブローする テンションってのは
ブラシに くっついている テンションなんだ。。
あ
どう書きゃ いいんだろ。

説明メンドウだから 写真 撮った。
赤い矢印のほうに あまりひっぱってはいけないんだ。
くっつくテンションってのは
まず↓のように 髪が浮いてしまうのは いけない。

正しいのは↓

こんな感じで ブラシにくっつく感じが 重要だな。
んで ひっぱらない!
コツは 毛先にスルーするにしたがって 微妙に上に持ち上げるイメージだな。
これで 引っ張らなくても キレイにブローできるハズだ。
なんか 美容師のアシスタントさん向きの 記事になってもうたか!?
ま
素人の人でも ブラシ使う人は 参考になんだろ???
髪の痛みに効果的なドライ法 その1
髪の痛みに効果的なドライ法 動画
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

にほんブログ村
こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪
まず 最初に ここクリックお願いします
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

猿でもわかる ブロー講座 その1
は理解できたかい!?
んじゃ その2 に行くぜ♪
ブローで 髪に形がつく原理は理解できたよな。。
濡れてる髪が 乾いたときに 水素結合で 形がつく。
それプラス 高温で 髪のたんぱく質が 熱変性して スタイルになる訳なんだ。
んで ダメージの事を考えて
出来るだけ 髪への負担を少なくする ブロー方法に移ろう。
まず 温度だな。
ここは 前の記事
↓
髪の毛と熱のあま~い関係 素人編
に書いたが
ま
ビショビショに濡れている状態で 60℃
通常の感じで 乾いた状態で 130℃
ここらが ダメージ少なくの 基準だと思えばいい。
ってことは・・・
ブローを始めたばかりの 濡れている状態で
ドライヤーの風を 1部分に 集中させるのは よくない。
8分乾きになるぐらいまでは あまり 熱が集中しないように しろよな。
んで そこらあたりから 髪が乾くまでに 形が決まるんで
ブローブラシで 形をつけるなら このときだ。
いくら 濡れてる時に ブラシで形をつけても
無理 無理
濡れてる髪を 温度で痛めてるだけ「なんで やめたほうが良い。
ドライヤーの角度も重要だぞ
ミディアムからロングの長さがあれば
かならず 根本から 毛先方向にむけて 乾かしてくれよな。
濡れてる時は キューティクルは開いていると言われてるんだ
これで キューティクルが寝て 手触りや艶が出るから。
で~ 注意するのが
ひっぱり テンション!
そ 引っ張る事だな。。
これは ストレートスタイルの人に多いが
とりあえず まっすぐにしようと 強く引っ張る。。
あほう美容師にも いるぞ~
ブラシでテンションかけたほうが キレイにストレートになる
髪に艶が 出る・・・
引きのテンションを加えたから まっすぐになるというのは
間違いに 限りなく近い。
ここらは 表現が難しいんだが
場末のパーマ屋が いう テンションとは
ひっぱる 力の事だぜ
キレイにブローする テンションってのは
ブラシに くっついている テンションなんだ。。
あ
どう書きゃ いいんだろ。

説明メンドウだから 写真 撮った。
赤い矢印のほうに あまりひっぱってはいけないんだ。
くっつくテンションってのは
まず↓のように 髪が浮いてしまうのは いけない。

正しいのは↓

こんな感じで ブラシにくっつく感じが 重要だな。
んで ひっぱらない!
コツは 毛先にスルーするにしたがって 微妙に上に持ち上げるイメージだな。
これで 引っ張らなくても キレイにブローできるハズだ。
なんか 美容師のアシスタントさん向きの 記事になってもうたか!?
ま
素人の人でも ブラシ使う人は 参考になんだろ???
髪の痛みに効果的なドライ法 その1
髪の痛みに効果的なドライ法 動画
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

にほんブログ村
こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪
- 関連記事
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |