DO-Sウォーターの問い合わせ  
2012/01/02 Mon. 06:59 [edit]
晒し者
↓
ふつーの仕事にも ちょっとひと手間を・・・
おおお
その ひと手間を デリカシーと いふ(笑)
デリカシーのある テキト~が 最高なのかもしんない(爆)
ここクリックしといてね
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
んじゃ コメントにきていた 質問ね!
・・・・・・・・・・
先日、コメント欄にドSのシャントリ&ローションについて問い合わせしたんですが、
なーんもリアクションないので凹みます~。
どうやら、メールに返信して下さいとお願いしてもムリそうですね(笑)
では、再度お願いです。
ローションAとBについて、ブログにも大まかには説明されていらっしゃいますが、イマイチわからないのです。
Aはハリ、Bはサラサラ...とはいっても近くにDO-Sを取り扱っている美容院がないので
購入時は賭けになります。
鎖骨辺りの髪型で月1カラー、頭頂部の薄毛が気になる始めている、
緩めのクセあり、固い毛か普通毛か素人じゃ分からないけど湿気や皮脂ですぐにぺシャンとなる毛質。
年齢による白髪のうねり毛が出る、アホ毛もある。
そんな人にはAとB両方必要か、Bだけで良いか本当に教えて下さいませ。
因みにパーマは場末のおじさんのように、きちんと考えてやって下さる美容師さんにあたったことがないので、
今後もあてる気なし。エアパーで全体がビビり毛だらけになって本当に場末の人になった過去があります。
なので今は、カラーだけです。でも白髪があるので月1のカラーは外せません。
で、家族共々、シャンプーを使ってるので今月初めて購入して使っていますが、
そろそろ詰め替え用を買っておかねば!と思っています。
その時に送料の関係もあるのでローションがいりそうなら買っておこうとも思っています。
でも、読んだだけでは場末のおじさんのキャラ上では「しらねーよ!髪質、見てないもん」と言われそうだけど、何となくでいいので感覚で、いるかいらないかスパっと教えて下さい。
(返信がなくて怒ってないですよー。髪がどんどん良くなってきているので、もっと良くしたいという欲が出ました。)
で、シャントリの香りについては反対に一票入れさせて下さい。否、家族も含んでいるので2票追加で。
今の香りだから良いと思います。
そんじゃそこらのある匂いなんぞつけてもらっても全然、嬉しくないです。
だいたい、匂いが皮脂と混じって、おかしな匂い発生してくるより(素人なので許して下さい)、
今の香りにしてもらってた方が下手に他の香りと混じらないので良いです。
家族もこの今の香りが好きです。私も好きです。
これ位が丁度いいです。
お風呂上りに、お風呂場を覗くと、ほんのりとDO-Sの残り香がしてきていいですよ。
下手に女性ウケの良い香りや、万人ウケするような香りつけてもらうより今のままが、ずーーーーっと良いです。
ブログ読んで、場末のおじさんがちょとその気になってそうな感じだったので思わずコメントしました。
生意気言って、すいません。
最後にローションの件、詳しくお願いしまーす。
・・・・・・・・・・
うふふ
場末のおじさんは メールは ほとんどしない。。
仲間の美容師からメールがくると すぐに電話をかけるタイプだ(笑)
>ローションAとBについて、
ブログにも大まかには説明されていらっしゃいますが、イマイチわからないのです。
DO-S ウォーターの Aと Bね。
ありゃぁ ね
ほんとは 縮毛矯正の ダメージ軽減に 考えた
コンプレックス剤なんだ・・・
って 素人には 難しいよな!?
ま 髪の包帯だと 思えば いい。
あんな
場末のおじさんは ずっと トリートメントは髪を傷めますって いってるだろ。
それだけじゃ ない
シャンプーだって 乾かすのだって
すげ~ 細かくいえば 何しても 髪なんぞ 傷む 一方だ。
おじさんの 作ってる DO-Sシャントリだって
髪 痛めるよ(笑)
厳密にいえば 間違いは 無い。
自分の作ってるモンだけは 傷めないなんぞ
嘘など つける訳も ない。
髪なんぞ
濡らして 乾かすだけでも 傷むし
梳かしても なんもしなくても 傷んでしまう。
トリートメントは 傷む・・・
んじゃ 何なの?
簡単に言うと 何もつけないより
ダメージの進行を 抑制するんだな。。
すべりをよくして こすれたりする物理的ダメージ軽減
水分量の調整や たんぱく欠損部分に入り込んで
強度UPで ダメージ軽減
そ ダメージ軽減 ダメージ抑制なんだ。
な~んも しない 場合よりは
ヘアダメージの 進行を 遅らせる事が 出来ちゃうわけだ。。
ただし ここで 一つ注意が ある。
やりすぎだ!!
すべりを良くして 物理的ダメージ 削減って いってもな
いまだに そのとき美容師が 信じているような
髪に栄養を入れて 蓋をする 方法・・・
しかも それが 長持ちするように
結合させたり出来ると 思い込んでいる悲しいヤツも多いんだが。。
これを やりすぎると ダメージ 抑制の目的から
ブレてきてしまうんだな・・・
>鎖骨辺りの髪型で月1カラー、頭頂部の薄毛が気になる始めている、
緩めのクセあり、固い毛か普通毛か素人じゃ分からないけど湿気や皮脂ですぐにぺシャンとなる毛質。
年齢による白髪のうねり毛が出る、アホ毛もある。
そんな人にはAとB両方必要か、Bだけで良いか本当に教えて下さいませ。
がはは
髪質 みてねぇから しらねぇよ(爆)
って 訳にもいかねぇから
解説しとこう
DO-Sの 基本は シャンプーとトリートメントである。
とくに シャンプーが 一番重要なのは もう君は理解しているであろう。。
ま アウトバスで DO-Sヘアクリームは つけてもいいや。
こいつは ごく少量でいいんだぞ!
肌も弱くなく 軽い質感が 好きなら 別にいらない。。
んで あとの もんは すべて オプションだ。
しかも かなり マニアックな 改造車みたいなもんだな(笑)
DO-Sオイルは 油分
2月か3月に出る DO-Sジェルは 水分
こいつら は テメエの好みでトリに混ぜたらいい♪
そんで DO-SウォーターAと Bだが。
ウェーブスタイルなら スタイリング剤で 使え!
おすすめだ♪
んで ダメージ軽減って 意味なら・・・
基本的に すげぇ 傷んでる!!
って 場合だけで OKだ。
場末のパーマ屋的 トリートメント思考では
本来 DO-Sトリートメントだけで
ヘアダメージ延滞 を 狙っとる!
内部に浸み込んで 補強
すべりを良くして 物理的ダメージ 削減。。
持ちなんか 無視して そのときだけ!
これだけだったら DO-Sトリートメントだけで 十分だ!
だから 文面だけ読んで ヘアカラーだけだとしたら
シャントリだけで いいような 気がするぞ♪
そ
現在のDO-Sシャントリだけで
髪がどんどん良くなっていってる 感じがするんだろ!?
んじゃ
特に 使う必要性は 感じない(笑)
↓
ふつーの仕事にも ちょっとひと手間を・・・
おおお
その ひと手間を デリカシーと いふ(笑)
デリカシーのある テキト~が 最高なのかもしんない(爆)
ここクリックしといてね
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
んじゃ コメントにきていた 質問ね!
・・・・・・・・・・
先日、コメント欄にドSのシャントリ&ローションについて問い合わせしたんですが、
なーんもリアクションないので凹みます~。
どうやら、メールに返信して下さいとお願いしてもムリそうですね(笑)
では、再度お願いです。
ローションAとBについて、ブログにも大まかには説明されていらっしゃいますが、イマイチわからないのです。
Aはハリ、Bはサラサラ...とはいっても近くにDO-Sを取り扱っている美容院がないので
購入時は賭けになります。
鎖骨辺りの髪型で月1カラー、頭頂部の薄毛が気になる始めている、
緩めのクセあり、固い毛か普通毛か素人じゃ分からないけど湿気や皮脂ですぐにぺシャンとなる毛質。
年齢による白髪のうねり毛が出る、アホ毛もある。
そんな人にはAとB両方必要か、Bだけで良いか本当に教えて下さいませ。
因みにパーマは場末のおじさんのように、きちんと考えてやって下さる美容師さんにあたったことがないので、
今後もあてる気なし。エアパーで全体がビビり毛だらけになって本当に場末の人になった過去があります。
なので今は、カラーだけです。でも白髪があるので月1のカラーは外せません。
で、家族共々、シャンプーを使ってるので今月初めて購入して使っていますが、
そろそろ詰め替え用を買っておかねば!と思っています。
その時に送料の関係もあるのでローションがいりそうなら買っておこうとも思っています。
でも、読んだだけでは場末のおじさんのキャラ上では「しらねーよ!髪質、見てないもん」と言われそうだけど、何となくでいいので感覚で、いるかいらないかスパっと教えて下さい。
(返信がなくて怒ってないですよー。髪がどんどん良くなってきているので、もっと良くしたいという欲が出ました。)
で、シャントリの香りについては反対に一票入れさせて下さい。否、家族も含んでいるので2票追加で。
今の香りだから良いと思います。
そんじゃそこらのある匂いなんぞつけてもらっても全然、嬉しくないです。
だいたい、匂いが皮脂と混じって、おかしな匂い発生してくるより(素人なので許して下さい)、
今の香りにしてもらってた方が下手に他の香りと混じらないので良いです。
家族もこの今の香りが好きです。私も好きです。
これ位が丁度いいです。
お風呂上りに、お風呂場を覗くと、ほんのりとDO-Sの残り香がしてきていいですよ。
下手に女性ウケの良い香りや、万人ウケするような香りつけてもらうより今のままが、ずーーーーっと良いです。
ブログ読んで、場末のおじさんがちょとその気になってそうな感じだったので思わずコメントしました。
生意気言って、すいません。
最後にローションの件、詳しくお願いしまーす。
・・・・・・・・・・
うふふ
場末のおじさんは メールは ほとんどしない。。
仲間の美容師からメールがくると すぐに電話をかけるタイプだ(笑)
>ローションAとBについて、
ブログにも大まかには説明されていらっしゃいますが、イマイチわからないのです。
DO-S ウォーターの Aと Bね。
ありゃぁ ね
ほんとは 縮毛矯正の ダメージ軽減に 考えた
コンプレックス剤なんだ・・・
って 素人には 難しいよな!?
ま 髪の包帯だと 思えば いい。
あんな
場末のおじさんは ずっと トリートメントは髪を傷めますって いってるだろ。
それだけじゃ ない
シャンプーだって 乾かすのだって
すげ~ 細かくいえば 何しても 髪なんぞ 傷む 一方だ。
おじさんの 作ってる DO-Sシャントリだって
髪 痛めるよ(笑)
厳密にいえば 間違いは 無い。
自分の作ってるモンだけは 傷めないなんぞ
嘘など つける訳も ない。
髪なんぞ
濡らして 乾かすだけでも 傷むし
梳かしても なんもしなくても 傷んでしまう。
トリートメントは 傷む・・・
んじゃ 何なの?
簡単に言うと 何もつけないより
ダメージの進行を 抑制するんだな。。
すべりをよくして こすれたりする物理的ダメージ軽減
水分量の調整や たんぱく欠損部分に入り込んで
強度UPで ダメージ軽減
そ ダメージ軽減 ダメージ抑制なんだ。
な~んも しない 場合よりは
ヘアダメージの 進行を 遅らせる事が 出来ちゃうわけだ。。
ただし ここで 一つ注意が ある。
やりすぎだ!!
すべりを良くして 物理的ダメージ 削減って いってもな
いまだに そのとき美容師が 信じているような
髪に栄養を入れて 蓋をする 方法・・・
しかも それが 長持ちするように
結合させたり出来ると 思い込んでいる悲しいヤツも多いんだが。。
これを やりすぎると ダメージ 抑制の目的から
ブレてきてしまうんだな・・・
>鎖骨辺りの髪型で月1カラー、頭頂部の薄毛が気になる始めている、
緩めのクセあり、固い毛か普通毛か素人じゃ分からないけど湿気や皮脂ですぐにぺシャンとなる毛質。
年齢による白髪のうねり毛が出る、アホ毛もある。
そんな人にはAとB両方必要か、Bだけで良いか本当に教えて下さいませ。
がはは
髪質 みてねぇから しらねぇよ(爆)
って 訳にもいかねぇから
解説しとこう
DO-Sの 基本は シャンプーとトリートメントである。
とくに シャンプーが 一番重要なのは もう君は理解しているであろう。。
ま アウトバスで DO-Sヘアクリームは つけてもいいや。
こいつは ごく少量でいいんだぞ!
肌も弱くなく 軽い質感が 好きなら 別にいらない。。
んで あとの もんは すべて オプションだ。
しかも かなり マニアックな 改造車みたいなもんだな(笑)
DO-Sオイルは 油分
2月か3月に出る DO-Sジェルは 水分
こいつら は テメエの好みでトリに混ぜたらいい♪
そんで DO-SウォーターAと Bだが。
ウェーブスタイルなら スタイリング剤で 使え!
おすすめだ♪
んで ダメージ軽減って 意味なら・・・
基本的に すげぇ 傷んでる!!
って 場合だけで OKだ。
場末のパーマ屋的 トリートメント思考では
本来 DO-Sトリートメントだけで
ヘアダメージ延滞 を 狙っとる!
内部に浸み込んで 補強
すべりを良くして 物理的ダメージ 削減。。
持ちなんか 無視して そのときだけ!
これだけだったら DO-Sトリートメントだけで 十分だ!
だから 文面だけ読んで ヘアカラーだけだとしたら
シャントリだけで いいような 気がするぞ♪
そ
現在のDO-Sシャントリだけで
髪がどんどん良くなっていってる 感じがするんだろ!?
んじゃ
特に 使う必要性は 感じない(笑)
- 関連記事
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |