- 2014/08/26 髪の毛の専門家(プロ)の美容師なんか いない!
- 2014/08/11 巻き髪風のデジタルパーマをかけたい・・・
- 2014/06/23 美容室選びは本当、大変ですね。
- 2014/06/08 ストデジ? 縮毛矯正毛にパーマを薦められた?
- 2014/05/28 最近はスタイリング剤オンの髪にいきなり他社の既製品を使用されます!
- 2014/05/15 失敗しない美容室選びのコツ・・・前提
- 2014/05/03 ヘアカラーの染め直し と 美容院の失敗しない選び方!
« prev next »
髪の毛の専門家(プロ)の美容師なんか いない! 
2014/08/26 Tue. 06:33 [edit]
ま 美容学校さえ出ちゃえば ほぼ全員合格という代物だが。
一般的には 素人さんから見たら
美容師は 髪の毛のプロフェッショナル!
髪の毛の悩みがあれば 相談したら 解決しちゃうんじゃないの?
こりゃね・・・
トリートメントすりゃ 髪の毛の傷みが治る!
な〜んてのと 同じぐらい
認識が 甘い!!!(爆)
あんね
美容師なんてね 髪の毛のプロでも 非常〜に偏ってるよ!
はっきり言って
美容師は髪の毛のプロ(専門家)!
なんて言っちゃいけないレベルかもしんない。。。
そういや〜 噂によると どっかの
美容室経営マニアを自称する 美容師エセ経営コンサルちゃんが
調子に乗って つい 売り上げ5%のピンハネで経営アドバイスするとか・・・
つい自分の儲けの手口を バラしちゃって 騒ぎになったとか・・・
やばいパクりもんのトリートメントシステムだけ売って
小遣い稼ぎしときゃいいのに(汗)
おいおい 経営マニアにしちゃ 詰めが甘いな(失笑)
んじゃ まずは前置きね
・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 仲間ブログ記事紹介
↓
基本はやっぱりアジャストクリ~~プ
ハナヘナが良かったからといって
他のヘナが良いとは限らないので
安易にヘナに手を出すの要注意ですよ
ハナヘナとDO-Sシャンプー&トリートメントで
キレイに伸ばせます!
・・・・・・・・・・
髪の毛の専門家(プロ)の美容師なんか いない!
素人さんからみりゃ 美容学校卒業して
国家資格まで持ってる 美容師!
こりゃ 髪の毛の専門家
髪のことなら なんでもおまかせ!
どんな相談でも OK〜〜〜!
な〜んて 思っちゃうよね。。。
美容師が髪の毛の専門家なんぞと思ってたら・・・
これ まったくの 誤解!
まず最初に知っておかないと行けないんだが
理美容師なんぞに
オールマイティーになんでも出来る(解る)
プロ(専門家) なぞ存在しないと思ってくれ!
必ず 得意分野ってもんが存在する。
お医者さんだって そうだろ?
君ら 骨折れて 眼科に行くか?
んでな 今回の記事は 検索なんぞで
こんなマニアなブログ記事を読んでる人らに向けて書く、、、
たぶんこのブログをそこそこ読んでる読者さんたちは
すでに 君を担当している美容師さんなんかより
ある意味 髪の毛の専門家かもしれない(笑)
なぜなら
美容師は、厚生労働大臣の免許を受けてパーマネントウエーブ、
結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくする者をいう。 (wikipedia)
そう 多くの理美容師たちは
髪を 切ったり 染めたり 曲げたり まっすぐしたり
セットやアップ、メイクなどして 綺麗に見せたり する人。。。
化粧品やパーマ、カラーの薬剤などや
ハサミ、ドライヤーなどの器具を使用し
君たちのヘアスタイルを作る専門家(プロ)
残念ながら
素材である 髪の毛の事なんか
ほとんど知らない場合が多い。。。
なんなら 担当の美容師さんに 質問してみ
pH と アルカリ度 の違いは???
とか
界面活性剤って なんですか?
たぶん あやふや(笑)
「髪に艶が無くて悩んでるんです!」
な〜んて質問してみろ
たいがい
「髪が痛んでるからですよ!」
それがプロの答えか???
小学生でも 知っとるわ!!!
ま あとは
テキト〜なメーカー受け売りの空想科学ばかり言い出し
売り上げUPのためのトリートメント類を
売りつけられるのが オチ(爆)
あんな
理容師や美容師は
ヘアスタイルを作る専門家であって
けっして 髪の専門家 では無い!
だから そもそも
このブログを読んでるような 一般の方が
髪が痛んで パサパサで悩んでるんです!
な〜んて 相談しても
お門違い! なのである(爆)
眼科に行って 足の骨が折れてるみたいですけど
どうしたらいいですか?
そこで それ聞いて どうする? って感じでしょ(笑)
もっと 恥ずかしいことに
ヘアスタイルを作るプロにすらならない
中途半端な美容師たちも多い。。
ヘアスタイルを作る上で 大切な要素である
薬剤知識もろくに無く・・・
接客やセールストークばかり上手くなり
劇薬である パーマ剤やヘアカラー剤を使用するくせに
そこらを真剣に勉強すらしない 能天気なヤツラ!
こんな能天気美容師らは
ヘアカラーの染まる原理なんかだって
まともに答えれるか 怪しいもんだ(汗)
あと あきんど経営者に育てられた
迷える子羊ちゃんたちも 悲惨だ。。。
売り上げ 利益だので
空想科学満載の デタラメ美容師になるよね。。。
カットやセットだけならともかく
ヘアカラーやパーマ、ストレートパーマ(縮毛矯正)などの
薬品類を使わないといけない 美容師なら
ここら程度は 最低限の知識と理論を
持たなかればいけないのが普通なんだが
残念ながら なかなか出来ていないのが現実。。。
ま
美容室なんかで
髪のダメージの相談なんか
しないほうが いい(キッパリ)
だって
髪の専門家(プロ)じゃないもん!
あ〜あ〜
またこれで 全国の美容師を敵にまわしたね!!!
場末のぢ〜ぢは大丈夫・・・
確信犯だから(爆)
これを読んでる 理美容師さんも 心配しなくてもいい
そもそも 髪の専門家なぞ まだどこにもいないんだから!
医者だって違うし メーカーの人だって
髪の毛の専門家(プロ)と呼べる人はいないんだから♩
近年のインターネットの影響で
ここらが すこし変化してきたんだ。。。
技術と理論を融合した
ハイブリッド美容師(かっこいい)も少しづつ登場したり
髪の専門家を目指す理美容師もちょろちょろ・・・
とても 良い傾向じゃ〜ないか!
これからの美容師は
髪の専門家 を 目指せ!
今回は 髪のダメージとかに悩む 一般の人用に書いた。。。
こんどは 理美容師さん用に
ちょいと 続きを書いてみちゃう(気分次第)
続く・・・
クリックは必須です♪
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
キャッチボールの理論
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
美容師さん そろそろ気づきませんか?
シャンプー解析、分析は 信憑性なし!
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
巻き髪風のデジタルパーマをかけたい・・・ 
2014/08/11 Mon. 06:06 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
※DO-Sシャンプートリートメントは
正規販売店、Webショップ、ディーラー以外の
ネット格安通販からの購入は不良品等の
悪質な販売を防ぐためにもおやめ下さい。
DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法
・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋 どS美容師 見参!(爆)
新美容出版「マルセル」2014年8月号

プリンとした質感、ダメージ毛にもかかる、薬剤の力をセーブできる…などの
クリープパーマのメリットが、 ほぼ最大限に活用できると同時に、
格段にかかりがよくなる…。
これが今回初披露される“応力緩和”を
利用したWクリープパーマの特徴です。
従来のクリープパーマやコールドとの比較を交えて、検証します。

いますぐ ご購入を(爆)
↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
・・・・・・・・・・
今日のさらし者 美容師ブログ記事
↓
あきらめないで!
きっと髪の毛は綺麗になります♪
ハイトーンでダメージはそれなりだけど☆
ショートヘアのふんわりニュアンスカール♪
Wクリープパーマ
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
オススメ教えてください!
こんばんは!この度人生初のデジパをかけたく、
事前に下調べしていたら辿り着きました!
当方滋賀県に住んでいて、
ここ三年間は行きつけの美容室がなく
中々いい担当者に出会えていません…
滋賀県でパーマが上手い方をご存知でしたら
是非とも教えていただきたいです(*_*)
よろしくお願いいたします
・・・・・・・・・・
追伸がきてる
・・・・・・・・・・
緊急です!
何度もすいません!先ほどトップの質問の注意事項を拝見しました!
当方の髪の毛のプロフィールを載せますので
前回の質問にお答えして頂けたら幸いです(´・_・`)
24歳女。16歳からセルフカラー、19歳からはサロンカラー。
10代でストパー、パーマ(何パーマを当てたかは失念、コールド系でした)
二回とも失敗、チリチリ、イメージ違い。
20歳から毎回違う美容室に通いスパンは三ヶ月〜半年。
毎回カットカラートリートメント。
何処へ行っても誰に施術されても硬い太い多いと言われる髪質。
カラーも上がりにくい真っ黒。ブリーチしたらオレンジになる、
襟足部分にくせ毛があり、パサつきがひどく切れ毛もあり。
手ぐしがとおりにくい。18.19は月一でトリートメントしてたが
20歳で結婚、出産して自分にお金をかけられなくなり
こんな状況が続いています。
今は肩甲骨下までの長さで前髪は顎下まで。
セットはコテで巻くが子供が触り火傷したのでデジパを検討中です。
こんな感じで大丈夫でしょうか?
こちらのブログをブックマークさせて頂き、
勉強したいです。是非よろしくお願いします。
お忙しい中最後まで読んで頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・
ほいほい ありがとう
このページを読んでくれたんだね
↓
場末のパーマ屋に質問する注意点
んで 滋賀県かぁ〜〜〜
残念ながら まったく わかんない。。。
講習もしたことないしなぁ〜
>◯◯県でパーマが上手い方をご存知でしたら
是非とも教えていただきたいです(*_*)
ごめん まったく わからないです。。。
ただ これだけじゃ 可哀想なんで
店選びの アドバイスだけはしとく。。。
君の希望は
コテ巻き風の デジタルパーマ
お子さんがいるので アイロンで巻かないで 巻き髪風にしたい
しかも あまり短いスパンで美容室に行くのも難しい!!!
こんな感じだよね。。。
んで 過去2回 パーマで失敗してる。。。
髪質は 硬い太い多いと言われる髪質
ダメージもかなりなもんだと推測される。。。
んでね
素人さんとかは
よくホットペッパーの宣伝とかで
デジタルパーマなら
巻き髪みたいな ヘアスタイルが簡単に出来ちゃう!
とか 思ってる人が実に 多い!!!
あんな 実際には そんな甘いものではない。。。
デジタルパーマをかけて 乾かしただけで
コテ巻きしないでも 巻き髪みたいなヘアスタイルに
誰でもなる訳ではけっしてない・・・
美容師的に言うと そこそこ 難しいレベルの技術なのである。
かれこれ 10年以上前に登場した デジタルパーマ
巻き髪風ヘアスタイルの流行も頃は
場末のぢ〜ぢもパーマをかける人の8割はデジタルパーマだった。
雑誌や広告でもデジタルパーマが最新で
巻き髪が簡単に出来ると評判じゃったもんよ。
ま 素人さんなんで 小難しい理論ははしょるが
確かに デジタルパーマは普通のパーマよりは
プリンと力強くカールが出やすいし
濡れてる時と乾いた時の カールの強さも変化しにくい。
だから 普通のパーマやクリープパーマなんぞと比較すると
巻き髪風の ヘアスタイルに 向いてるパーマ技法なのである。。
これは 事実だろう。。
ただ
誰でも 簡単に乾かしただけで
スタイリングが終了という訳でなけっして無い!
洗いざらしで乾かしただけで
巻き髪風のヘアスタイルになるってのは
髪質やダメージなどと
ヘアカットなどの 諸条件が整っていないと無理っぽい。
以前に書いた 記事
↓
ふわゆるパーマは難しい?
洗いざらしで ふわゆるパーマが再現できるのは
髪質 ダメージ など 諸条件が揃った
ほんの一部の方だと思ってください(キッパリ)
これと 良く似ているんだが
デジタルパーマをしたからと言って
誰でも彼でも 何もしなくても 巻き髪スタイルにはならない!
これは 認識しておいて欲しいよ。
場末のぢ〜ぢ的にいうと
デジタルパーマで 巻き髪風スタイルにする場合は
カットラインや髪の梳き方などのテクニックと
捻ってドライしたりする スタイリングテクニックが
キモだと 思ってる。。。
昔 デジタルパーマが全盛だったころにぢ〜ぢが心掛けてた事は
ま カット技法やパーマテクニックは ぢ〜ぢの仕事なんだが
デジタルパーマを自分でスタイリングする方法を
しっかりと お客さんに伝授する!
朝 髪を濡らしてからの乾かし方から
捻って ひねって 乾かす方法
スタイリング剤のセレクトからつけ方まで・・・
当然 髪質やヘアダメージ具合で みんな変わってくるしね。
これに 時間をかけ しっかりと伝える事を一番に考えていた。
せっかく デジタルパーマしても
お客さんが 家庭で出来なきゃ 意味ないもんね・・・
実際 デジタルパーマして 自分自身で
巻き髪風ヘアスタイルにするには
スタイリングがとても重要で そこそこ練習もいるんだよ。。
自分自身でのスタイリング能力
美容師のカットや毛量調整の技術
髪質やダメージに合わせた的確なパーマコントロール
この3つのバランスがとれて はじめてデジタルパーマで
簡単スタイリングでコテ巻き風が実現すると思ってくれ♪
だから ちょいと難度は高めなんだな!
ここまでは デジタルパーマの基礎知識
んじゃ 美容師、美容室選びのコツをアドバイスしておこう。。
場末のぢ〜ぢが こいつはデジタルパーマが上手いから おすすめ!
な〜んて 言ったって 君が気に入るとは限らない。。。
たとえばな
場末のぢ〜ぢは このブログでは
ヘアダメージとかパーマ、縮毛矯正などの技法や薬剤に
特化した 非常に偏った美容師だ(自虐)
ただし
ぢ〜ぢの作るヘアスタイルのデザインやセンスを気に入るとかは
また 別問題だと思ってる。。
ま 簡単にいうと お客さんとの相性次第ってとこだな。
ブログでは 超マニアックな 美容ネタばかりだが
こりゃ 検索してブログを見に来ている人が対象であり
一般の人と理美容師が半々ぐらいだから こんな内容になってるだけ。
担当のお客さんに聞くとわかるんだが
現場では ほとんどケミカルのお話なぞしない。。。
お客さんがぢ〜ぢのブログを読んでビックリするぐらいだ
大半のお客さんは ごく普通にヘアカラーしてパーマしてる
ただ ぢ〜ぢが作るヘアスタイルが気に入ってくれてたり
手入れがしやすいから いいよね〜 とか たいがいそんなもん。
実際はそこでもなく ただ人間として相性が良いだけも多い(笑)
ま この人間関係ってのは 除外しといてもだな
たぶんな・・・
美容師とお客さんで 相性として 大切なのは
技術が 上手い 下手でもなく
お口が うまい へたでも無い(笑)
ヘアスタイルの好み(趣向)が合う!
こいつが スタートラインであり
根本的に大切なことだと思う。。。
ここの相性が ばっちりな上で
あきんど精神満載のトリートメント営業しないとか
夢見る髪質再生技術で 無茶するとかをせずに・・・
それを 実現できる カット技術だとか
髪質やダメージをコントロールできるパーマ技法だとかがあれば
とても幸せな 美容師との関係性が出来ると思ってる。
んじゃ 具体的に 傍若無人に説明しよう。
まず 美容室選びだ
こりゃ Yahoo!とかで検索してみて
自分の行ける範囲で デジタルパーマ とかで検索する
「◯◯市 デジタルパーマ」 とかね
んで 候補をあげる
ここは 店構えとか雰囲気で選んでもいいし
よっぽどの割り引き営業してない とかね
スタッフ写真なんかも 参考にはなるかもしれん。。。
デジタルパーマならどんな髪型でも簡単に出来る!とか
まったく髪の毛を傷めない薬剤使用のパーマ系や
超修復するトリートメントマジック系とか髪質改善系の
誇大広告美容室 もいただけないから無視すべし。
そして めぼしい美容室を見つけたら
まずは カットだけで 予約をしてみる♪
>人生初のデジパだし
ここ三年間は行きつけの美容室がなく
中々いい担当者に出会えていません…
なんだから 慎重に行ってほしいからね。。。
そして
美容室に行くときに
かならず
自分のしたい髪型の写真を2〜3枚用意する
雑誌の切り抜きでもいいし
携帯やスマホでの画像でも構わない。。。
GoogleやYahoo!で
「デジタルパーマ 画像」とかで いくらでもあるハズだ。
そして カウンセリングのときに
ちょっぴり 勇気を振り絞って 見せる!
ここは 恥ずかしがってちゃ 駄目だ!
ここで
このスタイルなら パーマが絶対必要ですよ!
大丈夫です、ウチのパーマなら髪の毛を傷めませんし
同時に超修復トリートメントしとけば 綺麗になりますし・・・
などと 言ったら 危険性が高いので
今日は時間がないのでカットだけで! と 逃げ出せばいい。
ま 普通の美容師なら
じゃ〜今日は コテ巻きで仕上げておけばいいですね。。。
と カットだけで 応じてくれるハズだ、、、
んで カウンセリングとかカット中に 質問してくれ。。
「こんど デジタルパーマしてみようと思うんですが・・・」
「デジタルパーマしたら 家でも乾かすだけで 簡単にできますか?」
「どんな感じでホームケアしたらいいですか?」
このあたりの 質問をしてみてくれ。。。
ここで デジタルパーマの良い事ばかりを並べ立てたり
あまり 薬剤とかの話になりすぎる美容師は危険だ。
君の髪質やダメージを見て 的確な判断をして
ホームケアや スタイリング方法を伝授してくれそうだったら
デジタルパーマにチャレンジしてみてもいいかもしれんよ。。。
君に相性ばっちりの 美容師さんに会える事を 願っておくよ♪
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
美容室選びは本当、大変ですね。 
2014/06/23 Mon. 05:44 [edit]
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
Jamieには・・・ウリがない!!!!
トリートメントは髪を傷めるよね!それはそうと・・・・
DO-Sシャンプーの良さなら、私に語らせて!!
突撃されちゃいました(笑)
今日はブログに来ていた
素人さんからのコメントを紹介
・・・・・・・・・・
16年前に通ってました!!
森下様、こんにちは。いつもお疲れ様です。
梅雨でじめじめしておりますね、体調はいかがですか
さて、ベルジュバンスの記事を読みまして、
懐かしい~と思いました。私は以前、◯◯県◯◯市に住んでいて
ベルジュバンス美容室に、1年近く行ってました。
もう16年前ですけど。
ベルジュバンスは本当、とても歴史があるんです。
亡くなられた作家の遠藤周作さんがベルジュバンスを体験され、
エッセイに書いてるのを読んで、(読んだのもはるか昔です)
興味を持ち、大人になってから行き始めました。
私には可もなく不可もなく、て感じでした。
ただ、遠藤さんも書いていましたが、気持ちは良かったです。
仰向けで、今で言うヘッドスパのような感じで、
1時間くらい、頭皮と髪にひたすら循環シャワーするけど、
必ず寝ます。気持ち良いです。
いつも寝るので、美容師さんが
「気持ちよく寝てらっしゃって。。。」
と同じ事を言ってました。
寝るだけで、鼾は搔かなかったかしら?て、
心配になるくらい寝てました。
でも、効果はそれだけでした。
髪が柔らかくなる訳でなし、扱いにくいのはそのまま。
ただ、眠くなるだけ。という事にがっかりして、
1年頑張りましたが、辞めました
(笑 眠るなら、アパートで昼寝すればいいやと思い。
ただ幸いだったのは、そこの美容室は先生、見習いさん
二人でお店をやってましたが、二人とも、何の欲もなく、
ベルジュバンス信仰の雰囲気は余り持たなく、
しつこく何かを進めることも一切ありませんでした。
それは良かったなあ。ビーワンみたいに、
美容師さんそのものが、もう洗脳されてるのと違う?
て場合も有りますしね。
本当に、これは良いもの、と心から思って、
お客様のためを思い何かを勧める事自体悪いとは思いませんが
度を越えると、負担になりますよね、客の立場から見ると。
いや、勧めてる自分も嫌にならないのかな~て思いますけどね。
ここの美容室は悪い、良い、の判断も大切ですが、
森下様が仰ってるように、美容室全体が悪い、
信仰心の塊というわけでもないし。。。とも思います。
中には、なに、ここの店。。。て不信感を感じるところでも、
一部に、本当に良心的な美容師さんが居たりして。
ても立場上、まだ若いし、発言力もないということで
悶々とされている美容師さんは多いと思います。
美容室選びは本当、大変ですね。今までの経験上から言うと、
その前に、美容師さん選びも大変と思いました。
幸い、今は良い美容室、美容師さんに巡り合え、
ホームケアは最高のDO-S,
ハナヘナを使わせて頂いてるので、とても幸せです。
ありがとうございます。
歴史の古いベルジュバンス、まだ健在ですね。
近所にも何件かあります。(行きませんが)
何十年の歴史で、まだ健在ということは、
少なくとも、ビーワンその他よりは胡散臭くないということですね。
美容で、髪で悩んでらっしゃる方、
何事も、胡散臭いのには要注意です、経験上(笑
体調崩しやすい時期ですので、
どうぞ、お体ご自愛くださいね♪
・・・・・・・・・・
ありがと〜〜〜
こりゃ 理美容師が読んでみて とっても勉強になる
素人さんからのコメントである!
>本当に、これは良いもの、と心から思って、
お客様のためを思い何かを勧める事自体悪いとは思いませんが
度を越えると、負担になりますよね、客の立場から見ると。
いや、勧めてる自分も嫌にならないのかな~て思いますけどね。
ここの美容室は悪い、良い、の判断も大切ですが、
森下様が仰ってるように、美容室全体が悪い、
信仰心の塊というわけでもないし。。。とも思います。
中には、なに、ここの店。。。て不信感を感じるところでも、
一部に、本当に良心的な美容師さんが居たりして。
ても立場上、まだ若いし、発言力もないということで
悶々とされている美容師さんは多いと思います。
美容室選びは本当、大変ですね。今までの経験上から言うと、
その前に、美容師さん選びも大変と思いました。
そうなんだよね〜〜〜
美容師選びというか 相性ってのが とても大切なんだよね。。。
いい美容師とは どんなヤツなのか???
場末のぢ〜ぢは ここを シャツに例えるんだ

まず お客さんの好みに合わせた デザインを考える
こりゃ カウンセリングなどだね
んで 生地の素材や色や柄
素材ってのは 髪質やダメージもあるし
色柄はヘアカラーとかかもしれない。
んで 布を裁断して縫い合わせる
カット・パーマ・縮毛矯正などの技術だ。。
これらが上手くバランスされて
とびっきり お気に入りのヘアスタイルになるのだ。
くたっとしたダメージ風生地では
スーツ用のかっちりしたシャツは おかしいだろうし
逆に シルクの生地でカジュアルなシャツも違和感。。。
それに
生地が 超高級品でも
裁断や縫製が ヘタクソなら
けっして いけてるシャツにはなれないだろうし
裁断&縫製技術が素晴らしくても
生地がオンボロなら ヘンテコなシャツになるかもしれない。
そして そもそも
お客さんの好みでなければ
いかに 最高の生地で最高の職人が縫製したシャツでも
気に入らない! の一言なのである。
しかも ヘアスタイルということになると
素材の生地は ホームケアという名の
お客さん自身で変化させられてしまう。。
ここが とても難しいところでもある。
シャツで例えると
洗濯方法やら 使用する洗剤など
なんなら 乾かし方や保管方法まで
アドバイスしなければ いけないって事なんだ。。
美容師は これをすべて担当して
お客さんとコミュニケーションして
お気に入りのヘアスタイルを
作り出さなければ いけない。。。
いつも場末のぢ〜ぢが口を酸っぱくして言ってる
キャッチボール バランス コントロール
これの根底は このあたりにあるんだな。。
素人のお客さんからみても
ここらの バランス感覚の優れた美容師は
きっと なんとなく わかるんじゃないのかと思う。。
あ〜 なんか 素人さんに書いてるのか
理美容師に書いてるのかわからなくなって来た(笑)
ま いいかっ(爆)
実は
信仰心の塊 理美容師ってのは
基本 真面目なやつらが多くてな・・・
木を見て 森を見ず!
素材である 生地だけを見つめる
ヲタクな織物工場の職人とか
布の染色の エキスパート職人や
ミシンを使わせたら日本一みたいな
縫製職人みたいになりがちなんよ・・・
んで 結局は
お客さんの好みのシャツと違うモノになったりしてな(笑)
美容師さん そろそろ気づきませんか?
キャッチボールの理論
トリートメントは髪を傷めます!
髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部
髪の毛のダメージは 治ります!? 第二部
トリートメントの演出効果!
知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪
そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!
エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・
やばやばトリートメントの種類
髪質修復トリートメントなんか無い!
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ストデジ? 縮毛矯正毛にパーマを薦められた? 
2014/06/08 Sun. 08:33 [edit]
悩みが解消できる♪
でも ストレートヘアにも 飽きてくる・・・
毛先だけでも パーマがしたい!!!
その気持ちもわからないでも無い!
でも
でも
縮毛矯正毛にパーマ
理美容師にとっては
とても 難しい技術なのです♪
んで これで 失敗する お客さんが後を絶ちません・・・
本日は 失敗しない美容室選びのコツとして書かせて頂きます。
・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の プロフィールでっす!
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
Facebookにいるから 気楽にお友達になってネ!
↓
どS美容師的Facebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
※DO−S商品を使用してくれる 理美容師さんへ
理美容師さんが DO−S商品やハナヘナを使用するには
このブログの限定記事が読めなければ無理なんです。
マニュアルやパンフレットなんぞ無い商品たちですから。。。
薬剤や商品の取り扱い説明は 業務用販売サイトを見てください
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
一般の方のDO−S・ハナヘナの購入は
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
前回のより染まりが悪いのですが。。。
白髪の予防の仕方
素髪を継続しています!・・・
それこそが、トリートメントですけど!!
・・・・・・・・・・・
縮毛矯正毛にパーマを薦められた!?
いきつけの美容室
いつもの 担当の美容師さん・・・
私はクセ毛で 半年に一回縮毛矯正してる。
「◯◯さん いつもストレートなんで飽きてませんか?
少し 毛先にパーマかけて 動きを出したら可愛いんじゃないんですか?」
あ・・・
いいかも〜♪
今日はこいつのブログ記事からね
↓
・・・・・・・・・・
矯正毛にパーマをかけるということ…
一般の方には
意外と知られていないんだけど
縮毛矯正をしてある髪の毛にパーマをかけるっての
はかなりのリスクがございます!!
((((;゚Д゚)))))))
この理由をわかりやすく説明すると
パーマっつうのは髪の毛の中身にかけるわけなんだけど
縮毛矯正ってやつは理美容室のメニューの中で最も
この中身を減らしてしまう技術なのだ
そして この髪の毛の中身っつうのは見た目では
どのくらい減っちゃってるのか残っているのか正解には誰にもわからない
すなわち頼りは長年の経験と勘 施術中の細かなチェックってわけね
そして最も大切なのは事前にそのリスクを
しっかり説明して理解してもらうことなんだ
ここでハッキリ言わせてもらうのは
残念ながら のぶオジサンは
どんなダメージ毛でも涼しい顔しながら
100%の成功率でイメージ通りの
パーマがかけられるような魔法使いではない
ってこと!!
・・・・・・・・・・
いい!
すごく 共感する!!!
非常に美味しいブログ記事でした(笑)
一般の方に 是非共 知って欲しい事です
縮毛矯正してある髪の毛に
パーマをかけるというのは
非常に難しい技術です
失敗の一番多い技術かも知れません!
そして ダメージも大きく
何回も出来るようなモノでもありません!
この記事を読んでください
↓
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
ヘアカラーが常識的になってる現在
縮毛矯正して 毛先にパーマして・・・
すべて 減点法で考えてみてください。。
貴方の 髪の毛の体力は残りますか???
場末のパーマ屋では サロンの取り決めで
縮毛矯正毛やブリーチ毛には 基本的にパーマはしない!
という項目があります。。。
ま ぢ〜ぢは 簡単に破りますけどね(爆)
このブログでも 縮毛矯正毛にパーマしとるやないかい!
と ご指摘も多いでしょう(笑)
いつもストレートで飽きちゃった・・・
たまには パーマスタイルもしたい♪
そ〜んな気持ちも 理解はしているつもりです。。。
縮毛矯正毛にパーマを否定するつもりも サラサラ御座いません。
ただね
髪の毛というのは 有限ですので
ヘアカラーも縮毛矯正もパーマも
同じ部分に何回もできるようなモノでは無い!
これだけは ご理解ください♪
たとえ そこらで 宣伝してる
まったく髪の毛を傷めない 髪質改善パーマでも
やればやるほど綺麗になる 弱酸性ヘアカラーでも
施術後にヤバトリしても・・・
必ず 髪の毛は減点されて行きます。
絶対に縮毛矯正の髪にパーマをしてはならない!
とは 言いませんが・・・
縮毛矯正やストレートパーマをしている方で
どうしても パーマをかけたい場合は
ヘアダメージや持ちの問題
その後のお手入れや ヘアスタイル計画も含め
担当の理美容師さんと しっかりと話し合い
十分にご理解の上 施術されるのをおすすめします♪
素人さん向きの 記事ですので
失敗しない美容室選びのコツを書いておきます。
酸性パーマだから髪の毛を傷めません!
だからストレートパーマしててもパーマが可能!
などと
ストレートパーマや縮毛矯正している方でも
いかにも簡単にパーマが出来るような宣伝している場合・・・
どんな 素敵そうなネーミングのパーマでも同じです!
公共の場で どんな縮毛矯正毛でも キレイにパーマが出来ます!
などと 公言するだけで 確実に 魔術系美容師です(笑)
ありえへん世界だし
そんな 魔術系美容師にあたると
かなりの高確立で 悲劇を生みます。。。
絶対に行ってはいけません(キッパリ)
あとね
チャレンジ美容師 というのもいます。
自己満足美容師 勘違い美容師 などの部族です♪
昔と比べると かなり技術や薬剤も進化はしています
以前なら不可能だったような髪質の方にも
縮毛矯正後のパーマも出来る様になってきました!
ここで
最近 よく見かけるようになった
ストデジ
根元のクセを伸ばして ストレートにしながら
同時に毛先にデジタルパーマをしちゃう♪
いやはや 技術革新ですな(笑)
これは これで 素晴らしいものだとは思います。。
ちなみに
場末のぢ〜ぢのサロンにも デジタルパーマもありますし
縮毛矯正(ストレートパーマ)も当然やってますが
こいつの 組み合わせである ストデジは ほぼしません。。。
理由は簡単です
縮毛矯正は基本的にリタッチしかしないので
毛先の薬剤塗布しないので やりようが無い(笑)
ヘアカラー比率が高いので
縮毛矯正とデジタルパーマを同時にするストデジでは
何回も施術できる理屈が無いから!
たとえば
毛先のパーマ部分は 次回カットで絶対に切るから
その間だけでも パーマを楽しみたい
最終段階(切る前)の 一時のお楽しみ♪
などの かなり限定された方だけの
スペシャルメニューと考えるからです(自論)
しかも たいがいの場合
お客さん自身の スタイリング能力が必要です♪
はっきり言って
ストデジは
何回もできるような
メユーではございません!
これも 十分にご理解ください♪
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
最近はスタイリング剤オンの髪にいきなり他社の既製品を使用されます! 
2014/05/28 Wed. 06:42 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
全国でDO-Sシャンプー&トリートメントの
販売をしてくれるサロンさんも募集してます
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
販売店さんの登録詳細です!
相互リンクの仕方がわからなければ
↓
猿でもわかる 相互リンクの仕方
クリックだけは 忘れちゃ ダメよん!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
※DO-Sシャンプートリートメントは
正規販売店、Webショップ、ディーラー以外の
ネット格安通販からの購入は不良品等の
悪質な販売を防ぐためにもおやめ下さい。
DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法
今日のさらし者 美容師ブログ記事
↓
若過ぎ~っ!!笑 2
応力緩和パーマってみたさぁ~
ビビリ毛から約一年 DO-S&ハナヘナでごまかし
んじゃ 今日の質問ね
・・・・・・・・・・
いつも拝読させていただいております。
今回の特集とても楽しみにしてます。
可能であれば御意見頂きたいのですが、
今の美容室が矯正の際に
事前の髪質確認を行ってくれなくなっています。
以前はシャンプー後の髪質を確認してから、
どエス製品を絡めてどういう配合(PH)でやるかも教えていただけたんですが、
最近はスタイリング剤オンの髪にいきなり他社の既製品を使用されます。
仕上がりも以前より上手くいかなくなっているんですが、
気が小さいのでなかなか美容師さんに もの言うことができません。
何か美容師さんの気を悪くせずに、
前の施術のように行ってもらえるような
言い回しなどあればご教授いただきたいです。
長文になってしまい申し訳ありません。
何か御意見頂ければ幸いです。
・・・・・・・・・・
そっか そっか・・・
美容院などというもんは
基本的に まな板のコイ 状態だかんね・・・
実は 場末のぢ〜ぢなんかも
見た目によらず 恥ずかしがり屋で 人見知り・・・
居酒屋でオーダー間違いなんかでも
何も言えない 小心者タイプ(汗)
その気持ち よ〜く わかるよ。。
でもね
>今の美容室が矯正の際に
事前の髪質確認を行ってくれなくなっています。
以前はシャンプー後の髪質を確認してから、
どエス製品を絡めてどういう配合(PH)でやるかも教えていただけたんですが、
最近はスタイリング剤オンの髪にいきなり他社の既製品を使用されます。
そりゃ〜 酷いな(怒)
ってことは 以前はぢ〜ぢのとこのを使ってて
今は 辞めたってとこだよね。。。
どうせ 超修復とか髪質改善とか
あきんど精神に目覚めたのか なんかでしょ(汗)
>仕上がりも以前より上手くいかなくなっている
君が そう思うようになったんなら 勇気が必要だね。。。
前より 髪の状態が悪く感じるんで
以前のように してもらえませんか?
そう 君が言えれば OK〜!
ただ こりゃ 難しいよね・・・
場末のぢ〜ぢでも きっと 言えない。。。
んじゃ どうするのか?
美容室を 変える!!!
こいつが 一番 手っ取り早い ハズ・・・
他の事なら まだ 考えようもあるんだが
縮毛矯正は 失敗されたら
一大事になる可能性があるメニューだからね♪
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
失敗しない美容室選びのコツ・・・前提 
2014/05/15 Thu. 06:23 [edit]
この記事から少し真面目に記事にしようと思った
↓
ヘアカラーの染め直し と 美容院の失敗しない選び方!
ただな〜
こりゃ 結構大変なんだよね〜
まずは前置きね
↓
・・・・・・・・・・・
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い
ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!
DO−S印の商品を 使うなら 必ず
[ 理・美容師限定記事 ]
を 熟読してから 使用して欲しい。。
パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪
※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩
どS美容師にメールする
※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。
詳細は
↓
理・美容師さん限定 DOーS業務用販売
このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
ブログでの 記事リンクの仕方は
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介
↓
実戦投入!応力緩和パーマw
今まで矯正はいやでパーマをかけていましたが・・・
・・・・・・・・・・・
失敗しない美容室選びのコツ・・・前提
相性の良い美容師さんと巡り会うには!?
その前に この関連記事の
前提 を 決めておきたいと思う!
このブログ書きはじめて
なんどか 失敗しちゃって相談とかあって
美容室選びのコツとか 書けたらいいなって思ってた。
ただ これは 実に難しい問題なんだよね
まず お客さんの要望や好みも千差万別だし
理美容師さんの 技術だってセンスだって 数限りなくあるんだ。
はっきりいって 完璧に 相性の良い美容師さんに
巡り会うのなんか 奇跡かもしれん(汗)
そんな
浜辺で 一粒の砂を探すような
自分と相性の良い美容師さんと巡り会うためには!?
まず最初にしなければいけないのは・・・
自分の好みや理想を
明確にしなければいけない!
こりゃ 当たり前のお話なんですけどね。。
ここで 前提を決めておく!
髪の毛やヘアスタイルなんか とくにこだわらない・・・
ま みだしなみ程度で十分なんだよね♩
とか
別に 今のヘアスタイルで十分気に入ってるし〜!
なんていう人は こんなマニアックな美容師ブログを
読んでいるハズはないし。。
いつも 美容室選びで失敗してる!
とか
髪の毛がひどくダメージしちゃって悩んでる!
または
髪型や髪にはとても関心がある
かなりのこだわりがある。。。
そんな方の為に書く事にするんで
当然 内容もそんな感じになるかんね!!!
だから これから書く 失敗しない美容室選びのコツは
髪型や髪の痛みに
とても関心がある人に向けて書く!
そして・・・
もう一つ 前提を決めておく!
はっきりいって 世の中の美容室にゃ
いろんな形態 ジャンル 規模なんかがあるよね〜
雑誌に登場してるような有名店
何店舗もありスタッフも沢山いるサロン
地域密着で少人数で運営してるサロン
マンツーマンで営業してるサロン
激安でいつも賑わってるとこもありゃ
見た目から高級そうで 入るのためらいそうなトコ
そ〜 値段なども ピンキリなんだよね。。。
ハイセンスなファッショナブル押しのサロンもありゃ
お得感満載の大衆サロンも多数存在するし
縮毛矯正専門店からトリートメント専門店
ヘアカラーに特化してたり 髪質改善までしてくれる店も。。。
マンツーマンで営業している美容室なら
はっきりいって その美容師さんが すべて!!!
技術的にもセンス的にも その美容師さん次第だろ。。
そのサロン = その美容師
そして
少人数の美容室なら
そのサロンの店長やオーナーの色が強く出るパターンが多い。
ヘアサロンのカラーが統一されやすく
得手、不得手も解りやすかったりする。
ただ
ある程度の規模のサロンになると・・・
はっきりいって そこに勤めている
君を担当する スタイリスト次第の場合が多い。
低料金サロンや大衆店のヘアスタイリストでも
すげ〜センス良くて 上手い美容師だって沢山いるし。。
超有名な高級店だって 自己満足的上から目線美容師や
へたくそ&知識無しの オバカ美容師なんぞ
そこらに転がってるよ。。
だから
失敗しない美容室選びのコツ
などの記事は非常に難しいのだ!!!
ただ そんな事を言ってても らちはあかないので
これから 傍若無人にはっきり書かせて頂くんだが・・・
こんな美容室は辞めておけ! と書いてあっても
そこに勤めている
美容師さん全てとは 限らないからね♩
これも この関連記事を 読んで頂く
大前提とさせてもらうからね!!!
洋服でもなんでもいいけど モノを販売する商売と違い
理美容室は 人と人 これが全ての商売であり
販売するモノも 人である美容師が行う 技術 というモノ。
しかも このブログでは理美容師さん向けにいつも書いているが
キャッチボール
バランス
コントロール
場末のぢ〜ぢは
技術でも接客でも これが全てだと信念を持っておる。
君らが 美容師で失敗するのも
かならず この3つの鉄則なんだ。。
君の希望や要望と
美容師さんが上手くキャッチボール出来ていない
ヘアダメージなんかが原因で 君の希望と
美容師さんの薬剤知識のバランスが取れていない
たとえ 技術があっても
君の要望にあうように コントロール出来ていない
などなど
はっきり言って ほとんどの原因は
3つの鉄則で 君と担当美容師さんが 合ってないだけ。
すまない
そんな 人と人との関係性なんかで
本音の 失敗しない美容室選びのコツ なぞ到底書けないだろ!
だから これから書いていくつもりの
失敗しない美容室選びのコツ
このシリーズは
自分の 髪型や髪の痛みに
とても関心がある方だけに 参考になるんで
それ以外の人は スルーしてくれ!!!
もちろん それに特化して書くつもりだし。
そして
こんな美容室は辞めておけ!
とか辛口で書いてても
そこに勤めてる 美容師さんとは関係ない。
そういった美容室に勤めてるから
みんながみんな そんな美容師では無い!
だから
おすすめした美容室が 合うとかでもないし
やめとけ!って書いたサロンに
君にばっちりなスタイリストもいるかもしれん。
一切 責任も持たないし
場末のパーマ屋のいつもの妄想と思えば良いんで
ノンクレームでお願いする♩
これが 前提ね!!!
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ヘアカラーの染め直し と 美容院の失敗しない選び方! 
2014/05/03 Sat. 06:50 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ
理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
プロフェッショナルな 理美容師に評価は高い(感謝)
しかし 素人である 一般消費者のみなさんには
ちょいと わかりづらいのかも知んない・・・
ぢ〜ぢは 正規販売の理美容室での 購入を薦めておる
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
お住まいの地域に販売サロンさんが無く
インターネット通販で購入される場合はコチラから
↓
DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法
場末のパーマ屋の商品購入について
※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
おすすめのシャンプーとは
DO-Sとハナヘナで素髪の良さを体感中
んじゃ 今日の質問ね
・・・・・・・・・・
ご質問
はじめまして。
昨日からどえすさんのブログを知り、読み漁っています(笑)
突然の質問、失礼致します。
質問は2つあります。
1)カラーして1週間もしていないのにまた美容室で
カラーしたら髪へのダメージはかなり強いのでしょうか?
2)新しい美容院を選ぶ時の失敗しない選び方を教えてください。
実は、私、転勤でずっと岡山にいたんです。
岡山にいた時にどえすさんの美容室に
通ってみたかった・・・(もう遅いですね笑)
今年の4月から東京に戻り、久しぶりに戻ったので
新しい美容室に行ってみることにしました。
ここまではワクワク感で一杯でした♪
転勤になる前に通っていた美容室に
行けば良かったんでしょうが…
一度東京に戻った時に、髪を切りに行ったら
自分の希望する髪型とはずいぶん違う風になってしまい、そ
れから恐くなってしまったんです。
それで、美容室を変えて昨日行ったら、
頼んだカラー(細かい色味というよりも色の系統?)も
違えば髪型も違う。もうショックでショックでショックで…。
今まで美容室に何度と残念な思いを抱き、
それでも懲りずにチャレンジしてきました。
しかし、新幹線代が高くついてもいいから
岡山でお世話になっていた美容室に
カラーを染め直しに行こうかなと思っております。
ただ、そう思う一方で、美容室に毎回4万円近い費用は
かけられないなぁという思いもあり悶々と悩んでおります。
そもそもカラーしてまだ1日しか経っていないのに、
染め直しはかなりダメージになりますよね?
失敗しない美容室ってどうやったら分かるんでしょうか?
自分の好みを押し付ける美容師はたくさんいるのに、
きちんとお客さんの希望を汲み取って
施術できる美容師の少ないことに、
いつもとても悲しくなります。
自分の説明が下手なのかなぁ~?
難しいことをお願いしているのかなぁ~?
と疑問に思う日々です。
長くなりましたが、宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・
ほ〜い!
岡山にいたんだね♩
いまは東京かぁ〜
場末のぢ〜ぢも 月に1〜2回は東京だけど
新幹線で3時間半近く・・・
遠いよね〜〜〜!!!
んで ヘアカラーが希望通りにならなかったんだね
1)カラーして1週間もしていないのにまた美容室で
カラーしたら髪へのダメージはかなり強いのでしょうか?
これに関しては
ヘアカラーは 当然ながら やればやるほど
ヘアダメージは ある!
ただ かなり強いかとか どのくらいなのかは・・・
そのヘアカラーのやり方によると思うよ。。。
たとえば
暗くなりすぎたのを 明るくする場合は
脱色、脱染 するんで ダメージは大きいが
明るくなりすぎたのを 暗くする場合で
色味を加えるだけなら それなりの薬剤で施術すれば
ヘアダメージはかなり軽減できるハズだ。
んで 色味が希望でない場合なども
現在の色味を どの色味に変更するか!?
たとえば
赤みを消したり とか
寒色系を暖色系に変更するなど
その色味をどう変えるかで
ヘアダメージは かなり違ってくる。。。
君の場合は
細かい色味というよりも色の系統?
ということなんで
今の色の系統と 希望の色の系統により
髪の痛みは かなり違うハズなんだよ。
だからね
ヘアカラーを短期間で染め直す場合は
髪の痛みは当然ながらあるんだが
現在のヘアカラーと 希望のヘアカラーの違いや
使用する薬剤で ダメージはかなり変わってくる。
だから ヘアカラーを得意とする美容師さんに
相談したほうが 良いと思うよ♩
補足しとくと
ヘアカラーのやり直しの方法なんて 結構多くの選択肢があるんだ。
もし君が ヘアダメージを気にする方なら
その思いをしっかりと美容師さんに伝えて
多少 妥協しないといけない部分はあるかもしれないけど
より 髪への負担の少ないやり方でしてもらった方が良いよ。
本当にヘアカラーが得意な美容師さんは
塗るのが上手いとか そんなんじゃなくて
このあたりの相談にしっかりとのってくれて
提案のバリエーションや
技術の引き出しをたくさん持ってる人だから♩
んんで〜
2)新しい美容院を選ぶ時の失敗しない選び方を教えてください。
こりゃね〜
すげ〜 難しい問題だ!!!
場末のぢ〜ぢはね 美容師さんたちには よく言うんだが
DO-S美容師的 3つのポリシー
キャッチボール
バランス
コントロール
これは 3つの 鉄則なんだ!!!
その中でも
キャッチボール・・・
この記事読んでみて
↓
キャッチボールの理論
理美容師さん向けの記事では これは 何度も何度も
リンクしてたり 書いている事なんだが
目の前のお客さんの髪の状態と
上手く キャッチボールしなくてはならない!!!
んで
これには もうひとつ
とても とても 大切な意味が含まれているんだ、、、
現場で お客さんを施術して お金を頂く
プロフェッショナルな理美容師なら
お客さんの 希望 要望 悩み などと
上手く キャッチボールしなくてはいけない。
いくら センスのよいカットができようと
ケミカル知識が豊富で 技術が上手くても
雑誌とかでモデル撮影とかなら ともかく
お金を頂いて 美容師しているなら
プロの理美容師として 現場のサロンで仕事するなら
お客さんとの関係性においても
3つの鉄則は とても大切な事なんだね!
髪の毛だけでなく
お客さんとも
キャッチボール
バランス
コントロール
非常に 大切だと思う。。
これは 理美容師さんの為に書いた。。
君の質問は とても 難しい問題なので
これから シリーズ化して 書かせてもらうからね♪
ちょいと 待っててくれよな!
美容師さん そろそろ気づきませんか?
キャッチボールの理論
トリートメントは髪を傷めます!
トリートメントの演出効果!
髪の傷みが治る、改善? トリートメント?

にほんブログ村
続きはこちらの記事でどうそ!
category: 失敗しない美容室選びのコツ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
| h o m e |