- 2015/10/08 ヘアセットと縮毛矯正 に関する質問
- 2015/10/07 スタイリング剤これまで使ったことがありません
- 2015/10/06 潤い水抜アイロンがいるのか試行錯誤・・・
- 2015/10/04 DO-Sシャントリからまず始めるのがよいですか?
- 2015/10/02 カラーとパーマをその日のうちに同時施術する場合・・・
- 2015/10/01 ヘナを塗る時は髪は洗髪してから???
- 2015/09/30 シャバマホガニーしてみました
« prev next »
ヘアセットと縮毛矯正 に関する質問 
2015/10/08 Thu. 22:35 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO-Sヘアケア商品のラインナップ
↓

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
場末のパーマ屋の商品購入について
一日一回 ブログ村ランキングのクリックをお願いします♩
↓

場末のぢ〜ぢのブログは 引越しました!
↓
場末のパーマ屋の美容師日記
当面は このブログでもコメントでの質問は受け付けますが
順次 新ブログのコメントに質問くださいね〜〜〜
んで ヘアセットと縮毛矯正
に関する質問にお答えする記事を書きました
↓
ヘアセット・アップスタイルと縮毛矯正、
髪質やダメージの関係性とは?
しばらくすると このブログでのコメントは出来なくなりますので
これから コメントでの質問は 新ブログにくださいね〜♩
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
スタイリング剤これまで使ったことがありません 
2015/10/07 Wed. 08:21 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用の薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
DO-Sシャンプー&トリートメント

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

DO-S商品をご購入される一般の方に注意!
悪質なネットショップによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
正規ルート以外の古い商品や 保管状態の悪い粗悪な商品も出回っております。
DO-Sシャンプー&トリートメントは
必ず 全国の正規販売の理美容室でご購入ください!
↓
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売サロン一覧
もしお近くに 正規販売サロンさんが無い場合は
DO-Sヘアケア商品の品質維持や 商品管理のため
ネット通販でDO-S商品を ご購入される方は
必ず コチラの直営ショップからのご購入をお願いします!
↓
DO-S WEB SHOP

※こちらのネットショップ以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
今日の晒し者 理美容師さんブログ記事
↓
岡山 総社 Do-s シャンプー最高!
北海道 登別 DO-Sヘアケアが、じんわり~効いて来た!
んじゃ 今日の読者さんkらの質問ね
・・・・・・・・・・
お返事いただいて感動中
ぢ〜ぢ先生、お忙しいところをおへんじいただき、
ありがとうございます!
かけるほどきれいになると言われた
ジュバンスストレートで傷んでいると知って衝撃でした!
ちなみに、ストレートアイロンで伸ばしてたので、
私の髪はきっと、さらに傷んでるんですね
もう二つだけ教えてください
その1
ずばり、シャントリは、2日に一度でもいいですか?
1番の理由は時短です。髪が多くて乾きにくいし、時間かかって仕方ないです
髪パサパサなので洗って2日目の方がコンディションいいです。
その2
スタイリング剤これまで使ったことがありません。
なんのスタイリングもしてなくても、つけるとまとまりますか?
スタイリング剤は、ブローしたり、カーラー巻いたりした
ヘアスタイルをもたせるためにするものと思ってました。
私の場合、肩下5センチくらいのミディアムです。
レイヤーたくさん入ってて、そこがまた傷んでバサバサ。
肩のところで外向きにはねるので、ほんと、イケテナイです。
もう少し伸ばしたくても、毎回傷んでる部分だけ切りますね
といわれると、同じ長さになります。
朝はブラッシングして終了。熱を加えると痛みそうなので、
ブローもカーラーもしてません。そして時短。。
それでもブラッシング後にスプレーワックスかけると、
まとまりますか?あるいは、何もしてないなら、意味ないですか?
トリートメントを揉みこむだけの方がいいですか?
熱を加えてさらにパサついた自髪をフェイスラインに
そって内巻きにすると、チクチクして顔が
かゆくなることも過去にありました。
最後に、きいちゃんの笑顔に毎回癒されます。
最後の運動会は、これまたウルっときました。
いつもありがとうございます
・・・・・・・・・・
ほいほい!
この記事の質問の方だよね
↓
DO-Sシャントリからまず始めるのがよいですか?
追加の質問ね〜 OKだよ〜!
その1
ずばり、シャントリは、2日に一度でもいいですか?
1番の理由は時短です。髪が多くて乾きにくいし、時間かかって仕方ないです
髪パサパサなので洗って2日目の方がコンディションいいです。
ま 基本 DO-Sシャンプー&トリートメントは
毎日洗うという設定で作ってるけど・・・
君の頭皮や髪の状態がそっちの方が良いんだったら 特に問題は無いと思うよ。
ちなみに 前回 オススメした スプレーワックスは
コンセプトは 2〜3日洗ってないような 馴染みがコンセプト(笑)
その2
スタイリング剤これまで使ったことがありません。
なんのスタイリングもしてなくても、つけるとまとまりますか?
スタイリング剤は、ブローしたり、カーラー巻いたりした
ヘアスタイルをもたせるためにするものと思ってました。
私の場合、肩下5センチくらいのミディアムです。
レイヤーたくさん入ってて、そこがまた傷んでバサバサ。
肩のところで外向きにはねるので、ほんと、イケテナイです。
もう少し伸ばしたくても、毎回傷んでる部分だけ切りますね
といわれると、同じ長さになります。
ちょいと ここは 難しくなるんで 説明が複雑になるけど
ヘアケアは 髪のダメージを少なくしたり ダメージを誤魔化すモノ
ヘアスタイリングは 髪の毛の形を整えるモノ
ここの違いは 認識していたほうがいい。。。
たとえば 君のように
肩下5センチくらいのミディアムです。
レイヤーたくさん入ってて、そこがまた傷んでバサバサ。
この悩みを 解決しようと思えば
ヘアケア剤で色々とつけまくるより
ちゃんとブローして ヘアスタイリング剤をつけたほうが
君の悩みの解消には かなり効果が高いと思うよ。。
ここらへんを かなり誤解してる人がいて
スタイリング剤は髪の毛を傷めるから 悪者扱いにする人が多いんだけど
君のような レイヤーが入っていて まとまらないとかなら
髪型をまとめるためには 必要な場合が多いもんだよ。
スタイリング剤は髪の毛を傷めるからっていって
ヘアケア剤を 沢山つけまくるぐらいなら どっちもどっちでしょ!?
逆に 必要最低限のスタイリング剤のほうが ダメージ少ない場合も多い!
>朝はブラッシングして終了。熱を加えると痛みそうなので、
ブローもカーラーもしてません。そして時短。。
それでもブラッシング後にスプレーワックスかけると、
まとまりますか?あるいは、何もしてないなら、意味ないですか?
トリートメントを揉みこむだけの方がいいですか?
ここはね〜
時短を考えると
それなりの結果にしかならないと思うよ。。
そこりゃ 時間と手間をかけただけ
結果は良くなるのが当然だからね。。。
朝は 濡らして ブローして
スタイリング剤をつけるのが ベストだよ♩
前回の質問のときには わかんなかったけど
今回 長さとレイヤーがわかったから アドバイスするけど
今までは ベルジュバンスやアイロンで ダメージが進行してた。
これから君がしていくので 大切なのは
出来るだけ 髪の毛のダメージを少なくして
レイヤーや梳きなどの カットを改善する事なんだ。。。
たぶん そいつが 髪の毛のまとまりには 一番効くと思うよ。
んで 現在の状態での アドバイスはね
効果のあるモノから書くと
①毎朝 濡らしてきちんと ブローやセットをする
②膨らみを抑える スタイリング剤を使用する
③ヘアケア剤(DO-Sトリートメント)をつける
こんな感じに考えておいてくれ。
ただし ①と②の両方行うのと
②だけでは かなり効果に開きがあるだろう。。。
だから
>それでもブラッシング後にスプレーワックスかけると、
まとまりますか?あるいは、何もしてないなら、意味ないですか?
トリートメントを揉みこむだけの方がいいですか?
意味がないとまでは 言わないけど
どれだけ 効果があるかは 微妙なとこだとは思うよ。。
ま トリートメントをもみ込むdけよりは 幾分マシな程度かな。。。
毎日 スタイリング(ブロー)をする
髪型を整えるための スタイリング剤使用
髪の毛にダメージのための ヘアケア剤使用
効果は モノ(スタイリング剤、ヘアケア剤)よりも
するコト(ブロー、セット、アイロン等)のほうが
数段 効果があがるのは 間違いないとこだ。。。
時間と手間をかけただけ 結果は良くなるのが当然・・・
何もしないで 手間いらずで 一瞬にして
どんなヘアスタイルもバッチリな スタイリング剤もないし
いかなるヘアダメージでも ツヤサラにまとまるヘアケア剤も無い。
君が出来る範囲でいいから
出来るだけ簡単に時短で
朝 湿らせて きちんと乾かせるような
ブローの仕方とか 研究するのが 一番いいよ♩
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
潤い水抜アイロンがいるのか試行錯誤・・・ 
2015/10/06 Tue. 11:55 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO-Sヘアケア商品のラインナップ
↓

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
場末のパーマ屋の商品購入について
一日一回 ランキングのクリックをお願いします♩
↓

理美容師さんの業務用販売はこちらから(理美容室限定)
↓
理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売
DO-S商品を使用する場合は こちらの限定記事を読む事が条件になります!
初めての理美容師さんはパスワードが必要です
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
理美容師さんは 無条件で友達OK♩
Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
今日の晒し者 理美容師さんのブログ記事
↓
広島 デジタルパーマとコールドパーマ
上大岡 男性の方、髪や地肌にいい白髪染めしてみませんか?
足利 DO-Sシャンプー&トリートメント。
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
いつもブログ拝見しており大変参考にしております。
気になったことがあるのですが縮毛矯正で
スピエラ使用時などにノンアルカリだと
アルカリ膨潤しないので水膨潤を利用して
潤い水抜アイロンをしてることまでは理解したのですが
dos sc-7とスピエラやGMTを混ぜた際は、
sc-7のアルカリ度0.3mlでアルカリ膨潤は、しないのでしょうか?
仮にPH7.5 アルカリ1にスピエラ等混ぜた際は、
アルカリ度やPHは、どのように変化していくかわかりますでしょうか。
このような際には酸性矯正するときみたいに
潤い水抜アイロンがいるのか試行錯誤しております。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・
ほいほい!
スピエラやGMT関連の質問だね。。。
現在 場末のぢ〜ぢは スピエラやGMTでの
弱酸性縮毛矯正はしてないんだが
一応 順番に 答えておこう♩
>スピエラ使用時などにノンアルカリだと
アルカリ膨潤しないので水膨潤を利用して
潤い水抜アイロンをしてることまでは理解したのですが
ここは 膨潤で考えると ややこしくなるよ。。。
弱酸性縮毛矯正で 水抜きアイロン技法を使うのは
薬剤的パワーが弱いので
そいつを補うために
物理的パワーを強くするため!
このように理解しておいたほうが良いよ♩
>dos sc-7とスピエラやGMTを混ぜた際は、
sc-7のアルカリ度0.3mlでアルカリ膨潤は、しないのでしょうか?
スピエラやGMTは 酸度を持った 酸性の溶剤なんだ。。。
DO-S SC−7 程度のアルカリ度じゃ
余裕で 弱酸性になってしまうんだよ!
配合比率によるが 通常の使用濃度だと
たぶん pHは6以下になる場合もあると思うよ〜♩
だから アルカリ膨潤は 考えられない。。。
仮にPH7.5 アルカリ1にスピエラ等混ぜた際は、
アルカリ度やPHは、どのように変化していくかわかりますでしょうか。
そうだな〜
配合比率や 元に溶剤が何かによって 変わるけど・・・
まず アルカリ度は ほとんど無くなるか
スピエラやGMTが多ければ 逆に酸度ってことになるだろう。
pHも アルカリ度が1ml程度なら
比較的 簡単に 酸性領域に行くと思うよ〜!
ちなみに チオグリコール酸だって 元はpH2程度の酸性だからね。
>このような際には酸性矯正するときみたいに
潤い水抜アイロンがいるのか試行錯誤しております。
ここは
キャッチボール バランス コントロール
最初に書いたけど
膨潤 と 水抜きアイロン には あまり因果関係は無い。
だって アルカリ膨潤させてても 乾かせば 膨潤なんてしてないし
髪が乾けば pH なんか まったく無くなるんだからね。。。
酸性だろうが(今回の質問では ほとんど酸性になるけど)
中性やアルカリ性だろうが
施術する髪質と 薬剤的なパワーをキャッチボールして
薬剤的なパワーが 弱ければ・・・
水抜きアイロン技法という
物理的パワーの強いモノが必要になる場合もあるだろう!
まとめると
水抜きアイロンは 薬剤が酸性とかアルカリ性には関係ない
膨潤するかしないかも あまり因果関係は無い
髪質やダメージ具合などで
薬剤的パワーが あまり強く出来ない場合などに
物理的パワーを上げるための 技術なんだ。
このあたりを 参考にしてみてね
↓
水抜きの ホントのところ♪ その1
水抜きの ホントのところ♪ その2
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
DO-Sシャントリからまず始めるのがよいですか? 
2015/10/04 Sun. 07:53 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用の薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
DO-Sシャンプー&トリートメント

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

DO-S商品をご購入される一般の方に注意!
悪質なネットショップによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
正規ルート以外の古い商品や 保管状態の悪い粗悪な商品も出回っております。
DO-Sシャンプー&トリートメントは
必ず 全国の正規販売の理美容室でご購入ください!
↓
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売サロン一覧
もしお近くに 正規販売サロンさんが無い場合は
DO-Sヘアケア商品の品質維持や 商品管理のため
ネット通販でDO-S商品を ご購入される方は
必ず コチラの直営ショップからのご購入をお願いします!
↓
DO-S WEB SHOP

※こちらのネットショップ以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
今日の晒し者 理美容師さんブログ記事
↓
横浜 トリートメントとしてのハナヘナ
鹿児島 バージン毛 にも
Wガラス化パーマ で ふわふわカール
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ベルジュバンス歴20年ですが
初めまして。この一週間、
こちらのブログを読みまくってるものです。
産後だからか、加齢によるのか、もともとくせ毛で
乾燥している髪が、最近余計にパサパサでまとまりません。
友人がクイーンズのというものが、とてもよくて
シャンプーだけでもキレイな髪になったと勧められています。
そこでヘナを調べたらハナヘナにたどりつき、
DO-Sシャントリを知り、こちらのブログに至りました。
少しでも髪の状態をよくしたいのですが、
何から始めていいかわからず、ご相談です。
私の髪の履歴をご説明します。長くなります。
小学生高学年のころから癖が出てきて、大きな波プラス縮れた髪もたくさん。
おまけにめちゃくちゃ量が多い。美容院にいくと、
毎回ため息をつかれるのが、つらかった思春期でした。
高校、大学時代は縮毛矯正を半年に一度のかけ、
つんつん直毛。当時はかなり満足してました。
髪質が悪いので、カラーはしたことありません。
ウェーブも大学時代に一度してボサボサになってから、
一度もしてません。
社会人になったころから、少し癖が落ち着いたので、
それ以降は縮毛矯正はやめました。
その少し前から、母親がベルジュバンスで
パーマをかけるようになったため、すすめられて
ベルジュバンスの弱酸性ヘアエステを三ヶ月に一度くらいやってました。
産後、時間なくなったので、二年前から
ベルジュバンスのヘアエステもいってません。
脱線しますが、髪がボサボサしてるので、
母がヘアエステに行くよう言ってきますが、
時間がかかるかかるし、値段もかなり高いし、
ためらっていたところに、こちらでベルジュバンスは
そこそこだけど、普通と書いてあったのでビックリしました。
戻りますが、最近の髪の扱いはというと、
シャントリは長年ベルジュバンス。
ほかのものを使うと翌朝パサつきぐ、ひどくなります。
半年前にベルジュバンスの弱酸性ストレートやりました。
やって一ヶ月は、風になびいてました。
今はうねりはあまり出ないものの、パサつきがひどいです。
普段のケアは、2日に一度のシャントリ。アウトバスは、
母親手製のオイル(どくだみ化粧水プラス太白ごま油)。以上です。
手製オイルを今週やめてみましたら、
髪は軽くなりましたが、パサつきはひどく感じます。
これまでの履歴から、あまりコーティング剤は
残ってないような気がするのですが、
DO-Sシャントリからまず始めるのがよいですか?
ハナヘナの修復効果にもかなり期待してますが、
まず何をやるとよいでしょう。
ダメージの理由が、カラーやパーマではなくて、
もともとの髪質なので過剰な期待は禁物と思ってますが
藁にもすがる思いで、まず始めてみたいです。
DO-S取り扱いサロンが近くになくて、
遠いサロンに行くとしても、子供置いて長時間外出となるので、
どうするか方向性を決めて予約したいなと思ってます。
もちろん、ホームケアからまず始められるなら、1番ありがたいのです。
長くなりましたが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
ブログというものに、これまでコメントしたことないので、
どう、記入していいのか、パスワードが必要なのかわかりませんが、
とにかく質問差し上げました。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
ベルジュバンス ヘアエステとかで検索すると
場末のぢ〜ぢのブログ記事も出てくるね〜〜〜
↓
ベルジュバンスって どうよ?
ベルジュバンスは 普通ですな・・・
ヘアエステで広告されてるような デトックスうんぬんは
ちょいと 眉から唾もの・・・ だが(笑)
ま とくにベルジュバンスのヘアエステは
ど〜でもいい程度なので ここでは 無視して書くね♩
まず 履歴から察する君の髪の状態は・・・
ヘアカラーリングは 無し!
半年前に ベルジュバンスの酸性ストレートパーマ
もともとくせ毛で 乾燥している髪 毛量も多い
んで パサパサでまとまりがないのを 少しでも改善したい!
だね。。。
んで ます ダメージの原因で 大きな比率で考えられるのが
ベルジュバンスの酸性ストレートパーマ
ま これは 場末のぢ〜ぢの知識によると
10年も前の設計の 酸性ストレートなので(確か?)
現在のように スピエラやGMTなどじゃ〜ない筈だ。
だから ま ダメージレベルで言えば
昭和のストレートパーマ程度かな?
途中で ストレートアイロンなどは使用してないよね?
だとしたら 普通のストレートパーマ程度のヘアダメージだと妄想する。
んで ヘアカラーもしてないって事は
君の 薬剤によるダメージは そこそこで
それほど 激しくはないと 妄想した。。。
ちょいと気になるのは お母さん手製のオイル
どくだみ化粧水プラス太白ごま油・・・
これの 影響は どんなものなのか 想像すらできない(汗)
>ダメージの理由が、カラーやパーマではなくて、
もともとの髪質なので過剰な期待は禁物と思ってますが
藁にもすがる思いで、まず始めてみたいです。
ま 君もよく理解しているいたいだから
かなり ストレートな表現でアドバイスしておくね♩
>これまでの履歴から、あまりコーティング剤は
残ってないような気がするのですが、
DO-Sシャントリからまず始めるのがよいですか?
ハナヘナの修復効果にもかなり期待してますが、
まず何をやるとよいでしょう。
ダメージの理由が、カラーやパーマではなくて、
もともとの髪質なので過剰な期待は禁物と思ってますが
藁にもすがる思いで、まず始めてみたいです。
DO-S取り扱いサロンが近くになくて、
遠いサロンに行くとしても、子供置いて長時間外出となるので、
どうするか方向性を決めて予約したいなと思ってます。
もちろん、ホームケアからまず始められるなら、1番ありがたいのです。
長くなりましたが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。
まず 大切なのは
どうせ 今までのヘアケアでも バサバサなんだから
すべて リセットする勇気を持つ!
別に 弱酸性だから髪が痛まない訳でもないし・・・
バランスが一番大切なので
いままで使用しているヘアケア商品は きれいさっぱり 中止する。
大丈夫 ダメなら元に戻せばいいだけだから(笑)
そして 最初の1ヶ月間程度は
DO-Sシャンプー&トリートメントのみ でいいよ♩
ま 肌や頭皮に合わないようなら キアラーレでもいい。
最初は ヘナも他のヘアケア剤も すべて使わないほうがいいと思う。
ブログを読みまくってるなら 使い方は理解してくれてるとは思うが
シャンプーでしっかり洗って トリートメントはアウトバスでも使用する。
トリートメントで肌に刺激を感じるなら キアラーレトリートメントにする。
シンプルな 引き算のヘアケアだね。
まずは こいつで 試して見てほしい!
このあたりの記事を参照してね
↓
どS美容師の ゴールデンバランス(笑)
勝手にシャンプーを買わないでくれ!
DO-S・素髪ヘアケアで、皆様がつまづかないように。。
そんな思いのこもったブログ記事です!
あとね
これは あくまでヘアケアでのお話。。。
もうひとつ ヘアスタイリングも考えたいなら
君のヘアスタイルがわかんないから なんとも言えない部分なんだが
長さやカットデザインに合わせた スタイリング剤 も必要だろ?
髪質や毛量などの話を聞く限りでは バサバサで広がる感じかな?
カットでレイヤーや梳きが入っているような場合なら
DO-S HAIR CONTROLの スプレーワックス あたりかな???
ま このあたりは君のヘアスタイルにより 変わってはくるけどね。。
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
CHIARARE(キアラーレ)シャンプー&トリートメント
そのとき と ごまかし
DO-Sシャンプー&トリートメントの注意点 見極め
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪
DO-Sシャンプーで体験できる事 パワフル
DO-Sシャンプーで体験できる事 復活
プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
シャンプーボトルのポンプが上がらない!
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
カラーとパーマをその日のうちに同時施術する場合・・・ 
2015/10/02 Fri. 07:48 [edit]
必ず 正規販売サロンでご購入ください!
↓
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売サロン一覧
もしお近くに 正規販売サロンさんが無い場合は
DO-Sヘアケア商品の インターネット通販での購入は
必ずコチラからお願いします。
↓

DO-S WEB SHOP
合計6000円(税別)以上の購入で全国送料、代引き手数料が無料サービス。
会員登録してポイントGET! 午後2時までのご注文は 当日発送が可能になりました♩
お支払いは、現金・クレジットカード・電子マネー・デビットカードよりお選びいただけます。
※悪質なネット販売によるDO-Sヘアケア商品が販売されております。
他のネットショップで購入された場合は 破損交換での返品や
商品の品質保証等は 一切出来ませんのでご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
本日の晒し者 理美容師ブログ記事
↓
大阪 ビビリ毛について もう少し
兵庫 残留薬剤の処理 DO-S OX-ZERO編♪
鹿児島 必要ならば 時には
コーティング トリートメント だってしますとも
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
こんにちは。いつもブログを見て勉強させていただいております。
すごく、基本中の基本だと思うのですが、
ドSさんはサロンワークでどう対応していっているのか教えてください。
当店では、カラーとパーマをその日のうちに同時施術する場合があり、
基本的にはパーマからしていきます。
おしゃれ染めならカラーからもするのですが、
基本は、パーマからです。特に白髪染めだと
色落ちが気になるのでパーマから施術していきます。
しかし、ブログを読んでいるとハナヘナではない場合、
カラーリングからのの施術が普通なのでしょうか?
まだまだ、最近ドSさんのブログを見始めたばかりです。
わからないことだらけで、知識が少なすぎて恥ずかしいのですが、
私なりに考えた結果、カラーを先にした方がその後のパーマ液も
そんなに強くしなくてもよくなるということでしょうか?
あと、先にカラーの場合やはり白髪染めの白髪が浮きが気になります。
ドSさんのお店では、どうされてるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、お時間あればぜひ教えてください。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
カラーとパーマをその日のうちに同時施術する場合だね・・・
まず 場末のぢ〜ぢは 基本的には同時施術は しないタイプだ。
DO-S印のパーマ液は 化粧品登録が多いので
薬事法でも問題は無いのだが そんな事が問題ではなく
パーマとヘアカラーの同日での施術は基本お断りしている。
ただ 同時施術もブログにも何度か出てきてる筈だ・・・
お客さんの要望で 同時施術をする場合のあるんだが
そこには 場末のぢ〜ぢなりの 基準があるんだ。
ヘアカラーはリタッチのみで
パーマをかける部分と 重複しない事!
根元のリタッチカラーするトコと
中間毛先のパーマする部分が 重ならない事が条件なんだ。
そりゃ 流したり シャンプーしたりするときとかに
多少 薬剤が 重複して髪に付着するだろうが
そこは それほど影響しないので あまり問題にはしない。
だから
ヘアカラーと パーマの薬剤が
同じ部分に重複して反応しないようなら
どっちが 先でも あまり関係ないと思ってる。。。
ただ どちらかに 多少の影響はありえるとも考えてはいる・・・
同時施術の場合 場末のぢ〜ぢは あまりしたくない技術なので
どちらを先にするのかを お客さんに聞くようにしている。
どのように聞くのか!?
基本的に後からするほうが 優先されるから・・・
たとえば 最初にヘアカラーすると
多少明るくなったり 色が薄くでたりする場合もあるし
パーマを先にしたら 多少パーマがゆるくなる場合もあるよ。。
どっちを 優先したい???
こんな感じかな。。。
ま 実際はそこまで変わらないとも思うんだが
こうやって聞くことで 同時施術を止めてくれる場合もあるしね(笑)
んで たいがいのお客さんは パーマを後でする。。。
基本リタッチカラーの人だから
パーマをかけて 毛先が褪色したら次回直せばいいや!
って感じだと思うよ♩
根元の白髪染めが ちょいと薄くても 同時施術なんだから
そこらは 多少我慢しなきゃ!って感じかな・・・
美容師的に考えて ヘアスタイルのクオリティ的にも
本来 パーマとヘアカラーは 同日にしないほうが
絶対に 良いに決まってるでしょ〜
基本的に 同時施術は お客さんのわがままな要望という認識なので
多少 弊害や我慢しなきゃ いけない部分もあると思うんよ。
だから そこらへんは正直に言うようにしている。
もし リタッチカラーではなく 全体をパーマと同時施術するなら
君の考えているように
ヘアカラーを先にすると
毛先がパーマ剤で褪色して明るくなる場合や
根元の白髪が薄くそまる場合もあるだろうし
パーマを先にすると
ヘアカラーのアルカリでパーマがゆるくなる事もありうる
これは どうしようもな現実だからね。。。
場末のぢ〜ぢ的思考では
んじゃ なんとか 両方をよくする事!を考えるんじゃなくて
キチンとお客さんに説明して
リスクがあったり クオリティが下がる恐れがあることは
できるだけ やらない方向生で!(笑)
これが プロの仕事じゃないかと考えているんよ!
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
ヘナを塗る時は髪は洗髪してから??? 
2015/10/01 Thu. 18:05 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO-Sヘアケア商品のラインナップ
↓

DO-Sヘアケア商品のラインアップ
場末のパーマ屋の商品購入について
一日一回 ランキングのクリックをお願いします♩
↓

理美容師さんの業務用販売はこちらから(理美容室限定)
↓
理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売
DO-S商品を使用する場合は こちらの限定記事を読む事が条件になります!
初めての理美容師さんはパスワードが必要です
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
理美容師さんは 無条件で友達OK♩
Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
今日の晒し者 理美容師さんのブログ記事
↓
DO-Sでケアしてからパーマは最高!
髪の状態に比例してしまう、、
『現実的な 可愛さ! 素敵さ!』
『オーガニック』・・・だからどうした!?笑
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
ハナヘナについて質問です
こんにちは。
ハナヘナについて質問です。
ヘナを塗る時は髪は洗髪してからの方が
染まり具合は良いのでしょうか?
・・・・・・・・・・
ほいほい〜
家庭でヘナをする場合だよね。。。
これは 臨機応変で構わないと思うよ〜〜〜
たとれば スタイリング剤で
スプレーだとか ワックス系なんかをつけてたり
強いコーティング効果のあるモノをつけてるなら
そいつが取れるぐらいは 洗ったほうがいいと思う♩
ただ 家庭でヘナするなら
基本は 髪の毛は濡らしたほうがいいので
かるくシャンプーしてからでも いいと思うよ〜
ヘナを塗る時は 乾いている状態より
濡れてるほうが いい!
ま ヘナ自体の浸透はいいので
特に それほど神経質にならなくてもいけど
途中で乾いたら そこで発色しなくなってしまうので
濡れた状態のほうが いいし
塗布もしやすい筈だよ!
あと ダメージ毛なかで 軋みやすい場合は
塗布前の濡れてるときに DO-Sトリートメントを
かるく馴染ませてからヘナを塗布するといいからね♩
ま
べっとり皮膜とかスタイリング剤で
浸透しにくい場合は シャンプーする!
これで いいと思うよ〜!
天然100%ヘナの 立ち位置・・・
ハナヘナの取り扱い説明書(てきと〜編)
猿でもわかる ハナヘナ塗布のコツ
ハナヘナ トリートメント計画 その1
ハナヘナ トリートメント計画 その2
ハナヘナ トリートメント計画 その3
ハナヘナの誤解・・・ 顧客満足なぞ考えるな!
全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売サロン一覧
もしお近くに 正規販売サロンさんが無い場合は
商品の品質維持や保証のため DO-Sヘアケア商品の
インターネット通販での購入は 必ずコチラからお願いします。
↓

DO-S WEB SHOP
※悪質なネット販売によるDO-Sヘアケア商品が販売されております。
他のネットショップで購入された場合は破損交換や返品や
品質保証等は一切出来ませんので ご了承ください。
☆合計6000円(税別)以上の購入で全国送料、代引き手数料無料サービス
会員登録してポイントGET!午後2時までのご注文は当日発送可能になりました♩
お支払いは、現金・クレジットカード・電子マネー・デビットカードが使用できます。
詳しくは↓
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
category: どS美容師に質問
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
シャバマホガニーしてみました 
2015/09/30 Wed. 08:03 [edit]
必ず 理美容師さん限定記事をお読みくださいね。
特にDO-Sの縮毛矯正剤などは限定記事を読まないと
そのままでは 使用出来ませんよ!
↓
カテゴリー [理・美容師限定記事 ]
※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
※このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、ブログ記事を ツィート・いいね!・シェア・拍手などをして頂くと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクなんかも 非常に嬉しく思います
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
☆注目 髪の毛のハイダメージ、ビビリ毛の真実!
ヘアダメージで悩んでる方 必見の本!!!

場末のパーマ屋 どS美容師プロデュース
新美容出版「マルセル」9月号 定価1,296円
詳しくは ↓
髪の毛の傷みでお悩みの方 必読の本
今日の晒し者 理美容師さんブログ
↓
登別 Sinbiyoマルセル9月号ご出演の美女がご来店!
山梨 甲府 たった3分の1なんです
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
シャバマホガニーしてみました
こんばんわ。
教えていただいたシャバマホガニーを、2回ほどしてみました。
どちらも一週間ほどは髪のまとまりが悪く、
ただでさえ硬い髪がさらにピンと張ったようで扱いづらかったです。
昔は美容室で使用しているヘアカラーを購入してセルフカラーを
していましたが、慣れるまで手触りが悪く、
慣れるときちんと塗布できてるからか
手触りもましになったのを思い出しました。
塗布量が足りないのでしょうか?
カラーやパーマなどまったくしていない私の髪には、
この方法は向かないのでしょうか?
もしくは、普通にハナヘナ3回をまずしてみる方がいいのか…。
ぢ〜ぢさんが紹介しているブログを拝見すると、
皆さんまとまりのある美髪にしてもらっていてとても羨ましいです。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
これらの記事の方だよね
↓
疎水化トリートメント を試してみたい・・・
シャバ マホガニーしてみたら?
んで シャバマホガニーをしてみたんだね、、、
>教えていただいたシャバマホガニーを、2回ほどしてみました。
どちらも一週間ほどは髪のまとまりが悪く、
ただでさえ硬い髪がさらにピンと張ったようで扱いづらかったです。
んで
>塗布量が足りないのでしょうか?
カラーやパーマなどまったくしていない私の髪には、
この方法は向かないのでしょうか?
もしくは、普通にハナヘナ3回をまずしてみる方がいいのか…。
そうだな〜〜〜
シャバマホガニーをしてシャンプー後の
DO-Sトリートメントのチェンジリンスはしっかりしたかい?
あと もしそれでも手触りが悪い場合は
シャバマホガニーする前に
DO-Sトリートメントを塗布しといてもいいかもしれんよ。
あとは 疎水化トリートメント自体が
君の髪には 合わなかったのかもしれん・・・
根本的な問題なんだが 君も感じているけど
>カラーやパーマなどまったくしていない私の髪には、
この方法は向かないのでしょうか?
これね・・・
もう一度 前の質問のときの記事をじっくり読み返してごらん
疎水化トリートメント を試してみたい・・・
疎水化トリートメントなんか 無茶すると
ミイラみたいな 髪の毛になるのがオチだよ。。
場末のぢ〜ぢ的には 軽く 髪の毛を疎水化し
DO-Sトリートメントあたりで 手触りとか良くする
そんな効果を狙っていたんだけどね・・・
疎水トリートメントというネーミングが一人歩きはじめて
なんか 間違ってる方向に行ってるような・・・
ヘアカラー無し パーマもかけていない
縮毛矯正はしているのかな???
んで 主な悩みは 乾燥毛だよね・・・
疎水化すれば もっと乾燥するかも? だよ。。。
ま 縮毛矯正をしてて ダメージがあるかどうかで
かなり変わってくるけどね。
ただ もし 縮毛矯正もしてなくて
薬剤ダメージが少ないと仮定したら
あまり 疎水トリートメントの必要性は感じないよ。
疎水トリートメントじゃ クセがストレートになる理屈もないし
乾燥毛に潤いを与える原理も何処にもないからね、、、
ヘアカラーもパーマもしてないし 縮毛矯正もしてなくて
クセで悩むなら ストレートパーマや縮毛矯正を検討すべし。
乾燥毛で悩むなら 普段のシャンプー&トリートメントや
髪の毛の乾かし方 あとは 保湿剤だとか
アウトバストリートメントとか 考えたほうがいいと思うよ♩
疎水の 反対語は親水なんだよね。。。
親水というのは ダメージした髪の毛に多いのだが
イメージ的にいうと 髪の毛がパーマやヘアカラーのダメージで
タンパク質の空洞化をしてる場合があり そこに水分が入りやすく
親水化している状態なんだ。。。
だから ダメージした髪は 濡れると乾きにくい理屈だね。
ここに書いているように
疎水化トリートメントというのは
その 空洞化しているとこをヘナで埋めたり
疎水化することで 髪の毛を補強しようとする考えなんだ、、、
君のように 硬毛でパーマもヘアカラーもしてない髪なら
ただ もし 縮毛矯正もしてなくて
薬剤ダメージが少ないと仮定したら
あまり 疎水トリートメントの必要性は感じないよ。
疎水トリートメントじゃ クセがストレートになる理屈もないし
乾燥毛に潤いを与える原理も何処にもないからね、、、
これは 十分に考えられることなんだ。。。

んで この記事でも書いているんだが
↓
シャバ マホガニーしてみたら?
このような 疎水化トリートメントをすると
とにかく ギシギシ、ゴワゴワになって
髪が絡みやすかったり 軋みもひどくなるケースがあるので
優しく取り扱いするのだけ 注意してください!
まさに これが 君が感じるとこだろうと思うよ〜
キャッチボール バランス コントロール
これ いつも 場末のぢ〜ぢが書いてるんだけど
この中でも 最初のキャッチボール!
ヘナとか疎水化トリートメントとかは
パーマや縮毛矯正、ヘアカラーなどのダメージで
髪の毛の内部のタンパク質が流出してしまった方や
軟毛や細い毛でハリのなり方などが
髪の毛の補強として 行うのが効果的なんだよね。
君が 硬毛でパーマやヘアカラーもしてなくて
癖や髪質で 乾燥したり バサバサになってるとしたら
あまり いい結果にはならないと思うよ。。。
ごめん 文章だけでは きちんと診断はできないから
本来は プロの美容師さんに診てもらって判断するのがいいんだけど。。。
>ぢ〜ぢさんが紹介しているブログを拝見すると、
皆さんまとまりのある美髪にしてもらっていてとても羨ましいです。
たぶん ぢ〜ぢが紹介している 美容室さんのブログ記事とかだよね
やはり これらは プロの美容師さんたちが
このお客さんなら ヘナが効果があるだろう!?
と判断して 施術した結果だと思うんだよね。。。
場末のぢ〜ぢだって 現場でお客さんに相談されて
「貴方には ヘナや疎水トリートメントは あいません!」
な〜んてことも しばしば経験してるよ〜♩
疎水化って 一歩間違えたら ミイラだからね!
適材適所 使い方が大切!!
特に ヘナはどうとかじゃなく
現在の君の 髪の毛の悩みが
ヘアダメージが原因なのか?
癖毛が原因なのか?
根本的な髪質の問題なのか?
まず ここら辺を プロの美容師さんに判断してもらい
それから 対処法を考えてみたほうがいいと思うよ〜
ヘアケアに 万能 というものは絶対にないからね!
普通に DO-Sシャントリだけしてたほうが
結果的に状態が良いひとも 多いよ・・・
疎水トリートメントしてれば何しても大丈夫!
どS美容師の ゴールデンバランス(笑)
category: どS美容師に質問
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室