fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム »シャンプー解析・分析
カテゴリー「シャンプー解析・分析」の記事一覧

シャンプー解析サイトなんて信じちゃいけない!  

シャンプー解析サイトやシャンプー鑑定サイト
って 知ってます???


ま ほとんどは メーカーの宣伝サイトですけどね。

ステルスマーケティングって言われてるみたいっすね(笑)


シャンプー解析サイトをいくつか見てみたけど

だいたい どこも同じような内容ですよね〜


アミノ酸シャンプーが一番良い

石油系の合成界面活性剤入りにシャンプーが悪い。


髪や頭皮に 優しいのが良くて

刺激になるような成分が入ってると
駄目シャンプーのレッテルを貼られます(笑)








1日1回 ランキングクリックは 絶対にお願いします


IMG_0978.jpg
にほんブログ村 美容室、サロン







シャンプーやトリートメントなんぞを
分析や鑑定、評価する

シャンプー解析サイトって 信頼できるのか?



ブログを更新しました 読んでみてね


シャンプー解析サイトの信憑性って・・・




image-6-e1477280388449.png








シャンプー解析、分析を参考にしてはいけない理由

シャンプージプシーのための基礎講座

界面活性剤って何?

シャンプーで汚れが落ちる原理

アミノ酸シャンプーのデメリット(欠点)

美容師のおすすめ!シャンプーランキング 読んでみた・・・

美容室おすすめのサロン専売シャンプー?








ここらの記事も読んでみてね


DO-S的 すっぴん髪

ヘアダメージで悩む。傷みって治りますか??

すっぴん髪のベーシック理論♪

カラーやパーマを楽しまれる方にヘアダメージを軽減!

保湿力を自分好みにプラス!!

美容師が語るハナヘナトリートメント!!

DO-Sシャンプーの楽天市場での粗悪品に注意!





※ご注意ください!

このブログは引っ越ししちゃってます・・・

このブログにコメントされても
場末のぢ〜ぢの目に止まる事は まれです

新しいブログのコメントで 質問してくださいね


場末のパーマ屋の美容師日記



DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメント



すっぴん髪で 目指せ美髪!

素髪 すっぴん髪 って なに?

どS美容師的 素髪・すっぴん髪 とは? その1

どS美容師的 素髪・すっぴん髪 とは? その2

どS美容師的 素髪・すっぴん髪 とは? その3

すっぴん髪・素髪って なに??

DO-S的 すっぴん髪





DO-Sシャンプー愛に溢れた倉庫の紹介です


DO-Sシャンプーの配送会社に潜入





DO-Sシャンプーなどのご購入は


すっぴん髪のDO-Sシャンプー
DO-S商品の購入について


楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

DO-Sシャンプーの楽天市場での粗悪品に注意!

DO-Sシャンプーのポンプの上げ方・詰め替えの注意点




私たち理美容師が認めた「DO-Sシャンプー・トリートメント」本音インタビュー

category: シャンプー解析・分析

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: --   cm: --

アミノ酸系シャンプーを止めたい・・・  

美容師ブログ 「場末のパーマ屋の美容師日記」 作者プロフィールでっす!


場末のパーマ屋のどS美容師




場末のパーマ屋と Facebookで友達になってね!!!


場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook



変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン



世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中


marcel4_DO-S_0901480.jpg

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?




間違いだらけの 炭酸スキンケア


炭酸ムース、炭酸ジェルって スキンケアにどういいの?



今日のさらし者 友達美容師ブログ記事


そのヘアケアは だんだん綺麗になっていますか?それとも・・・♪

「素髪」







んじゃ今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

急ぎの質問です。

母がCMでやっているKOSEのジュレーム 
アミノ酸を使おうか悩んでいるのですが、
どう止めれば良いですかね?笑

これを機に母にもハナヘナやDO-Sで
素髪の知識を知って貰いたいと思っています。

・・・・・・・・・・


ほいほい 急ぎね♩


アミノ酸系かぁ〜

シャンプーソムリエかぁ〜


ま CMの嵐の松本潤くんにゃ〜 かなわんよ(爆)




シャンプーもトリートメントもノンシリコンで

アミノ酸系の頭皮や髪に優しいシャンプー



ノンシリコンブームの次は アミノ酸 狙いか???




>母がCMでやっているKOSEのジュレーム 
アミノ酸を使おうか悩んでいるのですが、
どう止めれば良いですかね?笑



う〜〜〜む〜〜〜

お母さんが使いたければ 止めなくても・・・(薄笑)



ま 場末のぢ〜ぢは マツジュンのシャンプーは使ったことないんで
よくわからんから なんともいえんけど。。。

シャンプーぐらい試しに使ってみても ええと思うよ♩





>これを機に母にもハナヘナやDO-Sで
素髪の知識を知って貰いたいと思っています。



DO-Sやハナヘナなんかは マニアックな商品だかんね。。。
すっぴん髪のお話が わからんと 良さも理解できんはずだしね♩


DO-Sシャンプーなんか 泡立ち悪すぎだし
流したら ま〜これが キシキシするし
トリートメントしたらなんか ヌメヌメするし(爆)
かといって乾かしたら パサつくし・・・

ハナヘナなんか毛染めとしちゃバカたれだし
トリートメントとして考えても
これまた 最初はゴワゴワしたりするし・・・




たぶん この場末のぢ〜ぢのブログを
かなり読み込んだ人じゃないと ヘンテコな商品に間違いない!




最低このあたりの記事をリンク先も含めて 熟読しないとね


髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める

DO-Sシャンプーの利点はなんでしょうか??

DO-Sシャンプー&トリートメント

そのとき と ごまかし

ヘアートリートメントは髪を傷めます!

ヘアトリートメントの3大要素

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

やばやばトリートメントの種類

素髪 すっぴん髪 って なに?



って これが 君のおかあさんに読ませるか(真面目に)
もしくは この内容を君が お母さんに完璧に説明できるか?


たぶん 無理だよね?(笑)



DO-Sもハナヘナも わかる人にしか わかんないモンだかんね♩
知識のない人が使用しても 良さがわかりにくいかも知れないよ。




ま でも君の気持ちもわかんない訳じゃ〜ない!

身内だもんね♩


ってことで ちょいアドバイスしようか・・・


そういうときこそ

こいつね



CHIARARE(キアラーレ)シャンプー&トリートメント


こいつは ノンシリコンのアミノ酸シャンプー(厳密にいうと違うが)
使用感も通常のものとそんなに違わないからね

ただし

シャンプーをきしむまですすぐのと
トリートメントはパサつく部分があれば
アウトバスで 何回か少量つけること!


それだけ 注意すれば たいがいの初心者でもびっくりしない(笑)



たぶん 場末のぢ〜ぢの妄想だと


松本さんのシャンプー使ってみて
艶とかでるけど すこしボリューム出にくくない?


って聞いてみて、

「そ〜いえば・・・」


なんて お母さんが言ったら 試してみたらいいと思うよ♩



シャンプーソムリエじゃ〜ないけど

ヲタク美容師がすすめてたって(爆)







ノンシリコン シャンプーって・・・

シャンプー解析や分析では解らない!

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

合成シャンプーは危険???

無添加シャンプーは胡散臭い!




category: シャンプー解析・分析

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?  

化学物質が皮膚から吸収?

経皮毒(けいひどく)ってウソ?ホント?





有害化学物質による 経皮吸収の毒性

・・・・・・・・・・

経皮毒とは?

経皮毒とは、皮膚を通じて体内に毒が入ること。

毒というのは、スキンケアやヘアケア商品などの
日用品に含まれている、有害化学物質のことを指しています。

普段使用しているシャンプーやリンス、化粧品、洗剤、入浴剤など、
たくさんの日用品には 経皮毒の影響を及ぼすといわれる
有害化学物質が多く含まれています。

化学物質は目に見えないほど小さいモノなので、
皮膚の毛穴などから簡単に体内に入り込みます。

お風呂などで 体が温まっていると、
経皮毒の吸収率は約10倍にもなると言われています。

ここで問題なのは 一度体内に取り込まれた
経皮毒性のある化学物質は、容易に排除することができないのです。

そして、経皮毒性の化学物質は人間の体に病気やアレルギーなど
様々な悪影響を与えます。

・・・・・・・・・・・




これが 経皮毒



経皮毒なんか スキンケアやヘアケア商品を売りたいがための
メーカーのいいがかりに 過ぎない 単なるデマ!


っていう意見もあるし


いやいや 100%ありえない話では無い!
ちゃんと教授みたいな人も言ってるし・・・




何回か このブログでも書いて

とても反響があるので



書いている記事をまとめてみました♪






硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?

経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?

シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?

経皮毒は嘘! 勘違いしやすい経皮毒



経皮毒? 毒かどうかは用量による

経皮毒? デトックス?

経皮毒 信じますか?






ま 場末のぢ〜ぢは 



経皮毒は 真っ赤な 嘘派 です(笑)



DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメント






シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

合成シャンプーは危険???

無添加シャンプーは胡散臭い!

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

オーガニックシャンプーって なんなんだ?

シリコーンとシャンプーって? 

石鹸系シャンプーってホントにいいの?

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

シャンプー解析や分析では解らない!

ノンシリコンシャンプーは駄目シャンプー!?

出来るだけ髪を傷めないトリートメントとは?

DO-S式 ビビリ毛誤魔化し 過信・・・(素人編)

間違いだらけの 死滅細胞(素人編)

スキンケアとヘアケアの違いとは?

ヘアカラー時は トリートメントしたほうがいいの?

プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?

素髪 すっぴん髪 って なに?






にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪





category: シャンプー解析・分析

thread: スキンケア&コスメ

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?  

理美容師がオススメのシャンプー&トリートメント!

頭皮別・髪質別 口コミでも人気のシャンプーとは?

シャンプー解析ではわからない? シャンプーの選び方とは?

界面活性剤は アミノ酸系? せっけん系がいいの?

市販のシャンプーより美容院のシャンプーのほうがいいの?



髪の毛のプロフェショナル


理美容師のおすすめするシャンプー・トリートメントとは?





・・・・・・・・・・

1日 1クリック 協力お願いします♪



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン

・・・・・・・・・・




プロおすすめのシャンプー・トリートメント








理美容師なら みんな知っているハズ!?



髪の毛は死滅細胞 再生も自己修復もしない・・・


痛んだ髪の毛は 治らない 修復しない!




そして

美容室で施術するパーマ・ヘアカラー・縮毛矯正などは

絶対に髪の毛をダメージさせるモノ!



髪が痛まないパーマも

ダメージレスなヘアカラーも無い。。。






こいつも 気づいているハズ・・・



1ヶ月に一回の美容室通いよりも

毎日のヘアケアのほうが ヘアダメージには影響大!



そ〜 肝は 毎日のホームケア!


ホームケアの善し悪しで ヘアダメージはかなり変化する。。。



ここからは 一般の方に知ってもらいたいんだ。
特に 髪の毛のダメージで悩んでいる人たち・・・



髪の痛みの多くの原因は

貴方の 間違ったホームケア が多いのです。






ホームカラーや毎日の髪の取り扱い方など
沢山の原因はあるでしょうし・・・

たぶんこのブログをよく読めば どんどん気づくはずですが・・・







その中でも ほとんどの人が 毎日おこなってて

一番ヘアダメージに影響のあるモノって ご存知ですか?






はっきり 言い切りましょう



自宅でおこなう シャンプー です!




これは まず間違いのないところです。。



当然シャンプー&トリートメントや
コンディショナーなどの商品だけではありません!

そのあとの 乾かし方や髪の毛の扱い方などのトータルですが

ほぼ毎日おこなう シャンプーで
髪の毛のダメージ具合は 変化していきます。。。




シャンプーの目的は

髪の毛の汚れを落とす事

とくにキューティクルの掃除は大切です。



トリートメントやコンディショナーの目的は

髪に潤い(保湿)を与え 綺麗にみせて

外部刺激から保護する(紫外線、摩擦等)




ま 簡潔に言うと

 

シャンプーは きっちりと 洗う

トリートメントは 痛みを 誤摩化す




シャンプーは低刺激で 髪や頭皮に 優しく 優しく
美容室でした修復トリートメントを長持ちさせよう!
などと 考えているから 駄目なんです。。



トリートメントは 栄養を与えて 保護!
人工キューティクルで 外部から守る!
などと 思いすぎるから 
自分のキューティクルが駄目になってしまうんです。。




もしかして

髪の毛を痛めているのは


人工キューティクル(皮膜)なのかも知れません♩






プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?


この記事を読んでみてください



DO-Sシャンプー&トリートメント



DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメント













category: シャンプー解析・分析

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

界面活性剤ないと、洗えんやん!!  

場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
真っ正直に ここクリックお願いします(強制)


にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン





☆DO−S商品をお使いの理美容師さんへお願い

ディーラーさんや 美容誌専門雑誌で
DO−Sを知った人も多いんで 注意しとく!


DO−S印の商品を 使うなら 必ず

[ 理・美容師限定記事 ]

を 熟読してから 使用して欲しい。。


パーマ液などのスペックや使用説明も
業務用ショッピングカートに書いているんでよろしくね♪

※DO−S限定記事は理・美容師さん限定です。
パスワードが知りたい方は 必ず、勤務先もしくは
経営してるサロン名、住所をお書きの上で
メールくれたらOKです♩


どS美容師にメールする

※ 返信に数日かかる場合もあります。
文字化け&エラーで返信できない方もいますのでご注意ください。



詳細は


理・美容師さん限定 DOーS業務用販売







このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・

すべてOKです(笑)



そして、場末の記事を 記事リンクしていただくと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。

ブログでの 記事リンクの仕方は


理美容師ブログ活用法 記事リンク












今日のさらし者 お友達ブログ記事紹介



DO-Sで シンプル ホームケア (^o^)丿

穴埋め と コーティング(皮膜)の違い!










今日は ブログ読者さんからのコメントを紹介

・・・・・・・・・・

バランス!!重視(^^)

森下様、こんにちは。ベルジュバンスや、
ヘマチンについてのコメントなどを載せていただき、
ありがとうございます!!

毎回、非常に嬉しくてプリントアウトしてます♪



今年体調を崩した事がきっかけで、
自分なりに勉強したり、医師の書いた本を沢山読み思った事は

ホルモンバランスと付き合いながら女性は生きている訳なので、
より快適に上手に暮らすために、ホンの小さな簡単な事なので、
熟慮しながら行動したいなと思いました。



髪の扱いに悩んでいる女性がいらしたら、
ホルモンバランスとの関係を少しだけでも考える
きっかけにして少しだけ参考にして頂きたいと思いました。



そして、森下様の仰っているように、
シャンプーの配合成分がどうのより
〔森下様は全然気にしていないんですよね(^^))

私も「バランス!!!」てすごく思いますよ!!

たとえば、シャンプーでも液体洗顔料でも、
そして台所洗剤でも、、合成界面活性剤 が入ってますよね。

それが科学的に作られたか、植物性で、自然に近いかは関係なく
とにかく{洗うもの)には、界面活性剤が含まれます。


ところが、世の中には、この界面活性剤を
すごく悪者みたいに言う方も居ます。

シャンプーについてはなおさら、界面。。。
が入ってると、悪の製品みたいに扱い、
肌に、髪に頭皮に悪い、と言う方も居ます。


確かに、製品の成分表を見て、界面活性剤その他、
化学物質〔であろう、と判断される。

要は、カタカナやアルファベットが並んだ、
パッと見、内容を想像できない名前)


意味がわからない名前があると
「これなんだろう、使っていいの」と思ったりはします。

私は神経質な性格だから、なおさらそうです。
でも、要は、森下様の仰るとおり、「バランス」なんです。


この前、「特に注意したい界面活性剤」を紹介している本を見ました。
それをみると、「そしたら、何にも使えないやん」
という結果にしかなりません。


シャンプーは、髪を洗うものよ、
界面活性剤ないと、洗えんやん!!と、
次の瞬間はそれしか思えなくなり、疲れました〔笑


何が入ってるからいけない、何が入ってないからいい、
ではなく、少なくともシャンプーには界面活性剤が入らないと、
シャンプーの機能を果たせない、何がどれだけ、
ではなく、本当にバランスよね、と思いました。


界面活性剤だけ悪者にする風潮が一部にあるけど、
シャンプーには勿論、その他の成分も入っている。

それらがバランスよく入ってるから、シャンプーとしての
機能をよりよく果たしてると思います。

シャンプー以上でも、シャンプー以下でもない、
それがDO-シャンプー。

シャンプーとしての機能を100%シャンプーとして
果たしてるシャンプーは、他にはないだろうな♪

→同じことが、DO-Sトリートメントにも言えます。

バランスをとる。。一番大事なことなんだろうな。

いつも長くなり、すみません(^^)

・・・・・・・・・・




あんがとね!


界面活性剤ないと、洗えんやん!!


じつに 名言ですな♩






シャンプー以上でも、シャンプー以下でもない、



これも いい!!!




んじゃ 今日は 余談のお話を〜






グリセリン って知ってます?




グリセリン(グリセロール)

油脂の加水分解によって,脂肪酸とともに得られる無色透明で甘みと粘り気のある液体。工業的にはプロピレンから合成。三価アルコールで水,エタノールに可溶。化学式 C3H8O3 医薬品・爆薬・化粧料・潤滑剤など広く用いられる。



保湿効果があり 多くの化粧品やヘアケア商品に使用されているんだ。



んで このグリセリン

何から出来てるかというと

だいたい 2種類あるんよ〜




そ〜 実は

グリセリンは

合成もの と 天然もの がある


合成物は石油系、

天然はヤシの実由来で 出来ている。。



みんな どっちがいいと思う???



石油合成は ダメ!!!

天然の植物系の ヤシの実のが いいって思うでしょ!?






オーガニックな グリセリン!

絶対に 飛びつくよね(爆)






あんね



イメージで とらえると 植物性が良いと思うけど・・・





どっちも グリセリンには変わりなし!



刺激性や肌への負担は

合成系も植物性も全く変わりません。





グリセリンはグリセリン

グリセリン以上でも、グリセリン以下でもない、






植物由来というと、聞こえはいいけど

合成品のほうが純度は高いからね〜



医療現場では、安定性や精度の高い

化学合成品だったりする(笑)






こんなの 界面活性剤でも よくあるお話だったり・・・





ま 人はどうしても

化学合成は悪いという イメージがあるからね(汗)








硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?

経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?

シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?

シャンプー解析サイトの信憑性って?

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?




category: シャンプー解析・分析

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?  

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ

理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
プロフェッショナルな 理美容師に評価は高い(感謝)

しかし 素人である 一般消費者のみなさんには
ちょいと わかりづらいのかも知んない・・・
ぢ〜ぢは 正規販売の理美容室での 購入を薦めておる



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



お住まいの地域に販売サロンさんが無く
インターネット通販で購入される場合はコチラから



DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法

場末のパーマ屋の商品購入について


※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪











1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン







☆理美容師必見!!!

場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号


cover_20140630081417e10.jpg

ポスト・クリープパーマ
かかりが 格段 とアップする
“応力緩和” を利用したWクリープパーマ



購入は↓

新美容出版「マルセル」2014年8月号










今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



癖が落ち着く(細い髪ほどわかるハナヘナをする意味)

きっと綺麗になるからね~
楽しんでいきましょうね♡














シャンプーの頭皮や髪への刺激とは?



この前からの記事の続きね♪




最初の読者さんからの質問

・・・・・・・・・・

自然派という言葉に弱い素人たち。

勿論、私も気にはなるフレーズですが、友達から聞いた情報で。


硫酸は使い続けると 体内に蓄積されて将来 発ガン性を伴ったり
女の子なら不妊症の一つの原因になったり
色々なアレルギーの原因にも成りうるから
硫酸を配合されていないシャンプーやボディーシャンプー、
洗剤等を使うとアレルギーのある子どもとかは特に良い
と広がっているみたいなんですが、

ドエスシャンプーにも硫酸は配合されていますか?

されているとすれば、
それについてはどうお考えになられますか?


私はドエスシャンプーが誕生して以来ずっと使用させて頂いています。
髪の状態は本当に改善されました。

一枚皮の身体、髪も大切ですが、頭皮も大切なわけでして、
頭皮に対するアプローチ効果?みたいなものもあるんでしょうか?

よくドエスシャンプーはちゃんと洗って被膜を取り除きすっぴんにと、
化粧したまま寝ない方がお肌にも良いのと
同じというコンセプトで、私もそう思っています。

教えて頂けると幸いです。

・・・・・・・・・・・



DO-Sシャンプーは 余裕で 硫酸系の界面活性剤入り

その理由と 場末のぢ〜ぢの考え方を書いた



硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?







んで


>硫酸は使い続けると 体内に蓄積されて将来 発ガン性を伴ったり
女の子なら不妊症の一つの原因になったり
色々なアレルギーの原因にも成りうるから
硫酸を配合されていないシャンプーやボディーシャンプー、
洗剤等を使うとアレルギーのある子どもとかは特に良い
と広がっているみたいなんですが、



こりゃ たぶん シャンプーメーカーの謳い文句だよね(爆)

硫酸系は悪 なんなら 化学物質は悪 

あきんどメーカーのこじつけ以外のナニモノでも無い(汗)


まず ここの考えかたは 2つある

肌や頭皮への

経皮毒 と 刺激性





んで 経皮毒 についても書いた



経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?


硫酸系だけじゃなく

どんなシャンプーでも


体内に蓄積される事など無い!



それが原因で病気になるなどは

気にする必要は無い!



そ〜 まったく心配は無いってことだよね。。。



ただね まだまだ誤解している人が多くいるのも事実・・・







んじゃ 今日は シャンプーの刺激性について だね・・・

シャンプーが体内に侵入して蓄積されるなどのヨタ話は
嘘でたらめのお話なのは理解してくれたと思うんだが




今回のお話は 体内とか一切関係なしの

たんなる 刺激性 の問題だよ。。。



あくまでも 皮膚 のお話だからね。。。



よく美容師さんにも相談されるんだが
場末のぢ〜ぢなども パーマ剤の実験なんかで年中手荒れしてる
もう ボロボロだよ。。。

んじゃ パーマ液が体内まで入っているのか???

もしかして ぢ〜ぢのおしっこはパーマ液くさい?



なわけないじゃん(爆)


あくまで 皮膚レベルで 荒れてるんだからね!



ここをシャンプーのお話でいうと

当然ながら 肌荒れしてるときに
むやみに洗剤使うのなんか悪いコトに決まってるし

洗剤成分にアレルギーのある人だっていて当たり前でしょ・・・



よくアレルギーや 肌荒れと
経皮毒をごちゃまぜで考えてる人も多いけど

こりゃ 違うお話だからね・・・








ま ヘアシャンプーってことで考える刺激性だと

やはり 一番に考えないといけないのは

界面活性剤だろうね♩





界面活性剤・・・


何度か このブログでも書いているんだが
シャンプーで汚れが落ちる原理ね

水と油 こいつらは 混ざらないだろ
界面活性剤を使うと こいつらが混ざっちゃう訳なんよ


界面活性剤は水とも油ともくっついちゃう!
んで そいつらを すすぐときに 汚れが落ちるって訳ね。



界面活性剤っていうと 洗剤というイメージがあるだろうが

ほんとはもうひとつあんだ、、、


乳化剤とかなんとかいうんだが
君らが 普段使ってる クリームとかでも使われてる

クリームや乳液、トリートメントやリンスなんかでも
水と油を混ぜないと作れないでしょ♩

そ〜 これも界面活性剤ね!



汚れとくっつく→洗い流すことで洗浄される

水溶性の成分と油脂にくっつく→クリームや乳液などを乳化する




なんか 界面活性剤って聞くだけで
身体に悪そうなイメージだけど
実際は あらゆるモノに使われているんだ。。





んで シャンプーに話を戻そう。。





質問にあった硫酸系では
ラウリル硫酸 とか ラウレス硫酸 などメジャーなモノから

石けん系 アミノ酸系など 沢山の種類がある。。。



それぞれに特徴があり メリット・デメリットもある

ここでは そんな成分解析など書ききれないので 無し(笑)






んで 刺激性というのは 簡単にいうと




界面活性剤は 水と油をくっつける



も一度 原理ね



髪の毛を濡らす(水)

そこに 界面活性がくっつき

同時に 汚れ(油)もくっつくので

すすぐときに 流れる(汚れが落ちる)



このときに



界面活性剤のパワーが強過ぎたりすると

汚れだけでなく 

皮膚などに必要な 皮脂(油)もくっつき 流れる



そ〜


刺激性を簡単に言うと


汚れだけでなく

必要な皮脂まで 落としすぎてしまう1



って事。。。




常在菌などのお話は またの機会で(笑)



こりゃ 髪の毛もおなじような感じね♩
ま ほかにも 摩擦など 諸問題もあるんだけどね・・・


すべて考慮していくと 話がややこしくなるので

素人レベルで わかりやすく書くと




界面活性剤の種類で

洗浄力が強い = 刺激が強い

が変化してくる




ま 実際はそれぞれの特性があるので 
洗浄能力や皮膚刺激性はまちまちなんだが

おおまかに考えたら こんな認識でも 構わないと思う。






たとえば DO-Sシャンプーに使用されてる界面活性剤でいうと

メインで使用されてる界面活性剤は

ココアンホ酢酸Na

こいつは ベタイン系の 両性界面活性剤で
眼とかの粘膜系への刺激も少なく
ベビーシャンプーなどの低刺激性洗浄剤の基剤として使われてる。


こいつは かなり低刺激な洗剤だわな。。。


ただコレだけでは 泡立ちも悪く 洗浄力もないので

パレス-3硫酸Na

という 高級アルコール系の界面活性剤を入れて
洗浄力と刺激性のバランスをとっているんだ・・・

ここらは 制作者の考え方だよね。







洗浄力の 強い 弱い

刺激性の 強い 弱い


これらを考えていくうえで 
重要なことは


その界面活性剤の 特徴と



もひとつ 大切なのは

その利用量(濃度)!





んで 何種類かの 界面活性剤を使用しているシャンプーなら
その配合比率やそれぞれの使用量など
すべてを考慮して判断しなけれないけないんだ!


このブログ記事を参照してくれ



シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?



界面活性剤の洗浄力は



強いけど 少量



優しいけど 大量



はっきり言って どっちが良いとも言えない気がする(持論)





ここでも キャッチボール バランス コントロール



まず シャンプーで刺激性云々を言うなら

トータルバランスでみて
シャンプーの刺激性はどうなのか?

ここを判断しなけれな いけない。。。





そして 刺激というのは

元々のその人の肌の状態により
合う 合わない や
そのときの状態で変化もする。。。


たとえば 普段はまったく問題ないレベルでも
体調や肌の状態で 刺激が強い場合もありえる

生きてる人間なんだから当然だよね♩

これが キャッチボールね。




実際の使用では
ここらを少しコントロールして欲しい・・・

みんな 洗ってる時の
界面活性剤の濃度ってどのくらいか知ってる?

だいたい 一般的なヘアシャンプーの場合は
その商品の半分以上は水で出来てる。。

界面活性剤の配合量は30〜40%程度なんだ

そいつを 全体が濡れてる髪の毛に泡立ててる状態だと???


ま たぶん 1%程度の濃度だよね♩



使用しているときは その程度の濃度なんだから
シャンプーの量で コントロールすることは可能だよね。



あと 刺激性なら
すすぎの問題だったりでも変化はするからね。










シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

合成シャンプーは危険???

無添加シャンプーは胡散臭い!

経皮毒? 毒かどうかは用量による

経皮毒? デトックス?

マイナスイオン効果 で髪を・・・?
 

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

オーガニックシャンプーって なんなんだ?

シリコーンとシャンプーって? 

経皮毒 信じますか?

石鹸系シャンプーってホントにいいの?

シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

シャンプー解析や分析では解らない!

ノンシリコンシャンプーは駄目シャンプー!?

シャンプー解析サイトの信憑性って?


出来るだけ髪を傷めないトリートメントとは?

DO-S式 ビビリ毛誤魔化し 過信・・・(素人編)

間違いだらけの 死滅細胞(素人編)

スキンケアとヘアケアの違いとは?

ヘアカラー時は トリートメントしたほうがいいの?




category: シャンプー解析・分析

thread: 美容関連

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?  

経皮毒とは?

生活用品に含まれる化学物質は皮膚浸透し
体内蓄積され 体内外に悪影響を及ぼすこと・・・


有害化学物質の体内混入ルートは
「経口吸収」「粘膜吸収」そして「経皮吸収」があります。

経皮毒とは このなかで 「経皮吸収」
すなわち 皮膚から浸透し体内に吸収されることです。


皮膚バリアをもってしても、完全防御は不可能で、
合成界面活性剤などの脂溶性の化学物質によって突破されてしまいます。

皮膚に接触した物質の『0.5%』が、
皮膚の中まで浸透すると言われています。

(※単純計算で、200本合成シャンプーを使ったら
まるまる1本分の有害物質が浸透される)





合成界面活性剤が悪い???


合成界面活性剤は石油系または植物系で作られています。

問題とされているのが石油から作られているもので、
健康や環境を害する原因となっています。

厚生省の調査では、合成洗剤は皮膚トラブルの原因となっていて、
特に、子供の肌は、敏感なため、合成洗剤の刺激は強すぎ、それが、
おむつかぶれ・アトピー性皮膚炎・乳児湿疹の悪化などさまざまな
トラブルを起こしているようです。

合成洗剤の毒素は、皮膚や爪の先から体内に侵入し、長期間残留します。
皮膚などから入った毒素は、血管を通り体内に侵入し蓄積され
アトピー性皮膚炎・動脈硬化・ガン
を引き起こす原因にもなっているそうです。

厄介なのが、その循環の途中で溜まりやすい臓器、器官を見つけると、そこに
溜まり続け、それが一定量を達した時に、
内臓障害・アレルギー症状として突然現れます。

特に、男性は肝臓 女性は子宮に多く蓄積されやすいみたいです。

女性の子宮を手術したら
羊水からシャンプーの強い匂いを感じた!
という産婦人科がいるという話まであるのです。







おいおい 怖すぎるじゃないか!!!



って こりゃ 事実なのか!?




今日は 経皮毒について

思考してみたいと思う












・・・・・・・・・・

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ

理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
プロフェッショナルな 理美容師に評価は高い(感謝)

しかし 素人である 一般消費者のみなさんには
ちょいと わかりづらいのかも知んない・・・
ぢ〜ぢは 正規販売の理美容室での 購入を薦めておる



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



お住まいの地域に販売サロンさんが無く
インターネット通販で購入される場合はコチラから



DO-Sシャンプー&トリートメントのネット購入方法

場末のパーマ屋の商品購入について


※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪











1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)



にほんブログ村 美容室 サロン
にほんブログ村 美容室 サロン











今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



応力緩和パーマから70日後

今日も思い知る・・・・
DO-S&ハナヘナは、ヘアケア最後の砦!



・・・・・・・・・・









経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?






>硫酸は使い続けると 体内に蓄積されて将来 発ガン性を伴ったり
女の子なら不妊症の一つの原因になったり
色々なアレルギーの原因にも成りうるから
硫酸を配合されていないシャンプーやボディーシャンプー、
洗剤等を使うとアレルギーのある子どもとかは特に良い
と広がっているみたいなんですが、




この記事



硫酸で出来てるシャンプーってほんとに悪いの?


シャンプーメーカーの謳い文句だよね(爆)



硫酸系は悪 なんなら 化学物質は悪 

あきんどメーカーのこじつけ以外のナニモノでも無い(汗)






まず ここの考えかたは 2つある


肌や頭皮への


経皮毒 と 刺激性




こいつの続きね。。。






まず 場末のぢ〜ぢの過去記事もあるから読んでみてくれ



経皮毒? デトックス?

経皮毒? 毒かどうかは用量による

経皮毒 信じますか?


もう だいたい理解できてるんじゃないのか???




ま〜 経皮毒 ってのは ややこしいお話になる場合が多いんだが

結局は ウィキペディアに書いている




参考文献の著者がその著書で述べている造語。

おもに健康法に類する著作に多く見られる俗称であり、

学術的には用いられない。






これで オカルト認定ね(爆)

だって そもそも 学術的にも認められていない

造語だもん♩








一応 場末のパーマ屋的な自論で 書いてみよう♩




まず 最初に白黒つけとくんだが






経皮毒 という造語は 現在の時点では 都市伝説。。。


まったくの ありえへん世界の デタラメ

真っ赤な 嘘! ということだ(爆)








まず 経皮毒 という造語はね・・・



詳しくは 現在 一番の信憑性があると言われる
wikipediaを読んでもらえればわかるんだが





竹内久米司氏らが書いた

『経皮毒―皮膚から、あなたの体は冒されている!』

510T3GBF.jpg


日東書院、2005年。 - この本により経皮毒が有名になった。


ま この方たちが 作った 造語ね。


(たぶん 読まないほうが 得策)







んで この造語を利用しまくった ニューウェイズ社が

平成20年2月20日、経済産業省は、経皮毒という用語を用いて他社製品の不安をあおり自社商品購入の勧誘を行っていた事業者に対して、特定商取引法第34条第1項第1号(商品についての不実告知)を適用し、業務停止命令を出した。



簡単にいうと


経皮毒 という造語を利用していた会社が

業務停止処分 になったわけだ。。。


Wikipediaだけでなく 行政からも 不実告知なのだ。。








すでに ややこしい感じだろ(笑)






こんなの追求していくと どんどん 難しく

迷宮入りしそうなので 素人さんにも わかるように書いておく






まず


人間の 皮膚というのは



皮膚は外界から体を防御するバリアであるため、

普通は何らかの物質が皮膚から

容易に吸収されることは無いと考えられている。(Wikipediaより)





一言で言うと・・・



そんなに なんでもかんでも

体内に吸収している理屈は一切ない。。


ほとんどのモノは 皮膚は通過しない!

ってことなんだよね。。。








ただし すべてのモノが吸収されていないとは言わない


皮膚を通過するものも ある。



それは  ね♩






医学的にも「経皮吸収作用」ってのはある


こりゃ 経皮吸収型製剤ってやつね♩



湿布とか 塗り薬、

たばこを やめるための ニコチンパッチとかもあるよね・・・





これらは 吸収されるやないかい!って言うよね〜


あんね





これらは 経皮吸収させるために作られた 薬品なの♩

製薬会社が研究を重ねて 作り出した 医薬品だぜ!






ここらは素人でもわかるだろうが・・・


日用品である ヘアシャンプーや 洗剤ごときの

内容成分レベルと 同じ訳ないじゃん(笑)






シャンプー程度の

界面活性剤や乳化剤レベルの 成分では

太刀打ちできない 理論で作られてる 医薬品なの!





もし そんなに簡単に 日用品の成分が体内に入るなんてことを

行政が 黙認している 理屈も 意味もないし。。。



世界的にみても 沢山の大手メーカーが

そんな 危険な成分を 何十年も使用し続けてるのは

おかしいお話ですよね・・・



もしそんなことが 事実であれば

世界中で訴訟の嵐だと思うよ(汗)








んでね




万が一 (マズありえないけど)

シャンプーなどの成分が 体内に入ったとしても・・・


皆様 ご安心ください♩




人間には 免疫 という 最強のシステムがあるのです!






きっと 肝臓か どこかで なんとかして

おしっことして 排出されます(笑)






なぜ 女子だけが?

界面活性剤や乳化剤などを

わざわざ子宮なんぞに 溜め込む理由があるのか???




摩訶不思議な お話なのです(爆)






ま そもそも 造語 なので 夢のお話みたいなもんでしょ♩





そうです・・・



経皮毒は 真っ赤な嘘です!!!









だから

>硫酸は使い続けると 体内に蓄積されて将来 発ガン性を伴ったり
女の子なら不妊症の一つの原因になったり
色々なアレルギーの原因にも成りうるから
硫酸を配合されていないシャンプーやボディーシャンプー、
洗剤等を使うとアレルギーのある子どもとかは特に良い
と広がっているみたいなんですが、



界面活性剤が 硫酸系のものでも

他の乳化剤や防腐剤関係でも

体内に蓄積される理屈なないのです!!!





体内に蓄積されての

ガンや不妊症やアレルギーへの

関連性もまったく無しです。





硫酸系だけじゃなく

どんなシャンプーでも


体内に蓄積される事など無い!



それが原因で病気になるなどは

気にする必要は無い!











そして 経皮毒にもとても関連しているんですが

今回は あえて書いていない 一つの理由があります。。。






それは 刺激性 なのです。。。





続く・・・









にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

こちらの記事たちも参考にしてくださいね♪






シャンプーを解析? 界面活性剤が細胞を破壊?

シャンプー解析や分析では解らない!

ノンシリコンシャンプーは駄目シャンプー!?

シャンプー解析サイトの信憑性って?

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!




category: シャンプー解析・分析

thread: 美容関連

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 4

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop